コメント総数:931件
野生じゃない蛍の方が珍しくない?
昔は川のほとりを飛んでいた。
山間の村出身です。
子供の頃、すぐ近くの小川にいくらでもいました。そんなに田舎に住んでいたわけではないんですけど。
蛍って野生以外の、あるのでしょうか? 養殖でホタルなんて 出来るのでしょうか? 不思議な質問です
若い頃に。
ホタルは水の綺麗な小川に生息してるので夜になると ゲンジボタル、ヒメボタル 6月頃から出現し、子供の頃は毎日見ていました。
最近は農薬をあまり使しないので ホタルが増えているみたい
伊豆に行くと見れますよね
田舎にいたころはお盆くらいになると、ほたるがいっぱい飛んでいたからね〜!
九州出身の当方は、子供の頃に小型の平家蛍が乱舞する光景しか見た事は無いが あの光景だけは筆舌に尽くし難い。
子供の頃は庭に入ってきて光ってたなぁ。今は夜の散歩で見かけるくらい。
もちろん、子供の頃かな普通にいっぱい居ったからね今は蛍の川まで行かないと!
(^_^)<夏には家のまわりをとんでますけど
田舎の小川近隣に住む者の特権です!
子供の頃は田んぼにいっぱいいた。
ネパールで何度も見ました
子供の頃はもっと沢山飛んでたけどな。
田舎なので、小さい頃は当たり前にいましたね。 最近は、ホタル祭りやっているような地域+αくらいしか見られなくなって残念ですね。 でも、「Q 野生の蛍」の意味は? 人工の水路で育った蛍は野生出ないとすると、昔は見たけれど今はほとんど皆無に近いですね。 たまに、普通の田んぼで見ることは、ありましたけれど…。
振り向いたら蛍のところに住んでいたし、今も 蛍を見に行きます。
コメント総数:931件
野生じゃない蛍の方が珍しくない?
昔は川のほとりを飛んでいた。
山間の村出身です。
子供の頃、すぐ近くの小川にいくらでもいました。そんなに田舎に住んでいたわけではないんですけど。
蛍って野生以外の、あるのでしょうか? 養殖でホタルなんて 出来るのでしょうか? 不思議な質問です
若い頃に。
ホタルは水の綺麗な小川に生息してるので夜になると ゲンジボタル、ヒメボタル 6月頃から出現し、子供の頃は毎日見ていました。
最近は農薬をあまり使しないので ホタルが増えているみたい
伊豆に行くと見れますよね
田舎にいたころはお盆くらいになると、ほたるがいっぱい飛んでいたからね〜!
九州出身の当方は、子供の頃に小型の平家蛍が乱舞する光景しか見た事は無いが あの光景だけは筆舌に尽くし難い。
子供の頃は庭に入ってきて光ってたなぁ。今は夜の散歩で見かけるくらい。
もちろん、子供の頃かな普通にいっぱい居ったからね今は蛍の川まで行かないと!
(^_^)<夏には家のまわりをとんでますけど
田舎の小川近隣に住む者の特権です!
子供の頃は田んぼにいっぱいいた。
ネパールで何度も見ました
子供の頃はもっと沢山飛んでたけどな。
田舎なので、小さい頃は当たり前にいましたね。 最近は、ホタル祭りやっているような地域+αくらいしか見られなくなって残念ですね。 でも、「Q 野生の蛍」の意味は? 人工の水路で育った蛍は野生出ないとすると、昔は見たけれど今はほとんど皆無に近いですね。 たまに、普通の田んぼで見ることは、ありましたけれど…。
振り向いたら蛍のところに住んでいたし、今も 蛍を見に行きます。