コメント総数:812件
その方が通じ安ければそうする。頭の硬い老人脳はそういう気遣いができないらしい。
あ、高いってあれね、expensiveじゃなくてhigherの方ね
日常的に定着している場合は言うこともありますね。
フランス語ですが
そちらの方がニュアンス的に表現しやすかったり伝わりやすい時とかね。
フルーツといいますか、果物といいますか
上司がよく使うんですが、何言ってるか分からない時がある。
調味料や食材で
家族共通のカタカナ言葉がある。
ありがとうをサンキュウとか。
確かに=インディードは孫との合言葉みたいになってます。
あえてというよりはなんとなく使いやすい言葉は使うことがあります。朝ドラの戦争中の話で外国語を使うとダメってあえて日本語に言い換えてるシーンありましたが、その方が分かりにくく難しかったです。
仕事上の専門用語。
やんわり伝えられるので
面白おかしく…。
無意識のうちに会話中、使ってる時がかなりあるかも。
これからの日本語の単語はそうなると思う。これも国際化かな。
言い換えたほうが伝わりやすい場合もある
昼ご飯をランチとか、さじをスプーンとか??意識はしてないけど当たり前に使ってるでしょうね
ハッピーになれるとか使ってます。
コメント総数:812件
その方が通じ安ければそうする。頭の硬い老人脳はそういう気遣いができないらしい。
あ、高いってあれね、expensiveじゃなくてhigherの方ね
日常的に定着している場合は言うこともありますね。
フランス語ですが
そちらの方がニュアンス的に表現しやすかったり伝わりやすい時とかね。
フルーツといいますか、果物といいますか
上司がよく使うんですが、何言ってるか分からない時がある。
調味料や食材で
家族共通のカタカナ言葉がある。
ありがとうをサンキュウとか。
確かに=インディードは孫との合言葉みたいになってます。
あえてというよりはなんとなく使いやすい言葉は使うことがあります。朝ドラの戦争中の話で外国語を使うとダメってあえて日本語に言い換えてるシーンありましたが、その方が分かりにくく難しかったです。
仕事上の専門用語。
やんわり伝えられるので
面白おかしく…。
無意識のうちに会話中、使ってる時がかなりあるかも。
これからの日本語の単語はそうなると思う。これも国際化かな。
言い換えたほうが伝わりやすい場合もある
昼ご飯をランチとか、さじをスプーンとか??意識はしてないけど当たり前に使ってるでしょうね
ハッピーになれるとか使ってます。