コメント総数:812件
徐々に日常化してきた
ケーキ(洋菓子)とか浸透しているカタカナ英語が沢山あるから意識して日本語に置き換えないです。
テイストとかね。
最近は英語表現ばかりでわからない。できるだけ日本語を使いたい。
たまにある(^^♪
伝える相手にもよるのかな?ふんわりした表現にする時につかったりはする。白黒つけない→グレーゾーンみたいな感じかな。伝わりやすい方にする。
たまにあります
うん・・・ (;^_^△
日本語では表現しにくい場合に使うことがある・・・
そだねー
読んでもらいやすくするつもりで
その方が伝わりやすい。エンゲージメントとか。
有りますね
あえてではないがあります
おたく、それルー大柴を冒涜してるの?
「あえて」と言われるとありません。無意識にパジャマやリビング、ドア等は普段から言っていますね。
相手が使っていた時はそれに合わせるという程度で。
たまには
はい
テレビを見ていて解説者に、「日本語で言ってくれ」と、思うことは最近よくある。
コメント総数:812件
徐々に日常化してきた
ケーキ(洋菓子)とか浸透しているカタカナ英語が沢山あるから意識して日本語に置き換えないです。
テイストとかね。
最近は英語表現ばかりでわからない。できるだけ日本語を使いたい。
たまにある(^^♪
伝える相手にもよるのかな?ふんわりした表現にする時につかったりはする。白黒つけない→グレーゾーンみたいな感じかな。伝わりやすい方にする。
たまにあります
うん・・・ (;^_^△
日本語では表現しにくい場合に使うことがある・・・
そだねー
読んでもらいやすくするつもりで
その方が伝わりやすい。エンゲージメントとか。
有りますね
あえてではないがあります
おたく、それルー大柴を冒涜してるの?
「あえて」と言われるとありません。無意識にパジャマやリビング、ドア等は普段から言っていますね。
相手が使っていた時はそれに合わせるという程度で。
たまには
はい
テレビを見ていて解説者に、「日本語で言ってくれ」と、思うことは最近よくある。