コメント総数:788件
神経質にはならないですけど、毒々しいのは避けますね。
少ーーしですが
以前ほど気にならなくなったがやはり少しは気になります
コチニール色素を使った食品は、あまり食べたくない。
コチニールが衝撃的だったので・・・
気になりますね。
一応
少し。
赤色のウインナーはこどもが嫌いで買わなくなり、以降多少は気にしている。それより発色剤のほうがよっぽど怖い
少し気にするけど買う時は買う。
変に舌がいいせいで、不味くて食べにくいときもあるw
きにはする
ちょっと気になるときは気にするよなあ。
内容は不明だが「食紅」は馴染んだ単語。
あからさまな着色は食べないけど、わたあめとかかまぼことか…食べます
気になります。
輸入お菓子の色とかみるとあまり食べたくなくなる
少し気にする。天然色素でもアレルギー起こすこともあるので気にし過ぎはよくないと思うけど。
かなあ。
明らかに濃い色などが使われていたら蕁麻疹が出そうでこわいから購入はしません。
コメント総数:788件
神経質にはならないですけど、毒々しいのは避けますね。
少ーーしですが
以前ほど気にならなくなったがやはり少しは気になります
コチニール色素を使った食品は、あまり食べたくない。
コチニールが衝撃的だったので・・・
気になりますね。
一応
少し。
赤色のウインナーはこどもが嫌いで買わなくなり、以降多少は気にしている。それより発色剤のほうがよっぽど怖い
少し気にするけど買う時は買う。
変に舌がいいせいで、不味くて食べにくいときもあるw
きにはする
ちょっと気になるときは気にするよなあ。
内容は不明だが「食紅」は馴染んだ単語。
あからさまな着色は食べないけど、わたあめとかかまぼことか…食べます
気になります。
輸入お菓子の色とかみるとあまり食べたくなくなる
少し気にする。天然色素でもアレルギー起こすこともあるので気にし過ぎはよくないと思うけど。
かなあ。
明らかに濃い色などが使われていたら蕁麻疹が出そうでこわいから購入はしません。