コメント総数:320件
牡蠣と煮物の大根が苦くて嫌いだったのに、今はその苦さが美味しく感じられるようになりました。
初物が多い
です。
子供の時の味がなさかしい。
若いころから365日牛肉という食生活を送っていたら、63歳の時、心筋梗塞で死にかけた。60過ぎてから初めてさんま、サケを食べた。今ではさんまは大好物。職はバランスが大事。清涼飲料水も今ではほとんど飲まない。
子供の頃に食べられ無かったものが本当に旨くて今でも食べ続けている物が沢山有りますね。山菜だったり魚等でも可成り有ります。
あるある!
子供の頃は和え物、酢の物、珍味、薬味系は全部苦手だったのに今ではそういうのが逆に好きになってる・・・食育は大切ですね
凡人ですなあ
酒を覚えると、一気に変わる。おせちなんて、子どもの頃は嫌いなものばかりだったが、今はもう1日でなくなる(笑)。その酒も歳を重ねるにつけ、好みも変わりだしている
薄味になりました
あんこが大好きになった
子供の頃は食べられなかった納豆やキノコ類が食べられるようになりました
たくさん
30過ぎたくらいから食べ物も飲み物も好みが変わった
肉の脂身、揚げ物食べると胃もたれしたりするようになりました。
一番は、ビールを旨い!と感じるようになった時ですかね・・・大人になっても暫くは、どうしてもビールが旨いとは思えなかったのが、急に旨くなるんですよね・・・
若い頃、見向きもしなかった苦味のある珍味とかの旨さが分かるようになった
子供の頃は好きでは無かったものが大人になってから良さが分かるようになった食品が多々あります。
だんだん、好きになったものもたくさんありますが、脂っこいものは苦手になりましたね。
コメント総数:320件
牡蠣と煮物の大根が苦くて嫌いだったのに、今はその苦さが美味しく感じられるようになりました。
初物が多い
です。
子供の時の味がなさかしい。
若いころから365日牛肉という食生活を送っていたら、63歳の時、心筋梗塞で死にかけた。60過ぎてから初めてさんま、サケを食べた。今ではさんまは大好物。職はバランスが大事。清涼飲料水も今ではほとんど飲まない。
子供の頃に食べられ無かったものが本当に旨くて今でも食べ続けている物が沢山有りますね。山菜だったり魚等でも可成り有ります。
あるある!
子供の頃は和え物、酢の物、珍味、薬味系は全部苦手だったのに今ではそういうのが逆に好きになってる・・・食育は大切ですね
凡人ですなあ
酒を覚えると、一気に変わる。おせちなんて、子どもの頃は嫌いなものばかりだったが、今はもう1日でなくなる(笑)。その酒も歳を重ねるにつけ、好みも変わりだしている
薄味になりました
あんこが大好きになった
子供の頃は食べられなかった納豆やキノコ類が食べられるようになりました
たくさん
30過ぎたくらいから食べ物も飲み物も好みが変わった
肉の脂身、揚げ物食べると胃もたれしたりするようになりました。
一番は、ビールを旨い!と感じるようになった時ですかね・・・大人になっても暫くは、どうしてもビールが旨いとは思えなかったのが、急に旨くなるんですよね・・・
若い頃、見向きもしなかった苦味のある珍味とかの旨さが分かるようになった
子供の頃は好きでは無かったものが大人になってから良さが分かるようになった食品が多々あります。
だんだん、好きになったものもたくさんありますが、脂っこいものは苦手になりましたね。