コメント総数:595件
子供の頃は町のお店でよく購入していました
佃島の佃煮は量り売りでした
スーパーの総菜って美味しそうなんだよね
割と高くつくんだよね
こちらが指定した量より多く入れて、その分も請求する手法が嫌で買わなくなった
お惣菜を何度か
試食販売で多いかな。パック売りが出始めた頃はお洒落に感じたものだけど、よく考えたら皿や籠に盛って一皿いくらとかで売ってる店もあったので、原型は既にあったんだろうな。
だいぶ前。
2〜3回
昔は量り売りが普通だった。あらかじめパックされるようになったのは、スーパーができてからだね。
有ります
偶然
あるよ。
デパ地下行けば、ほとんどそうじゃん
こどものころ
今はデパ地下ぐらいだが、昔は商店街、市場など計り売りは普通だった。 醤油も一升瓶の時代。
妻が昔に買ってたと思う。
滅多にないけど、ちょっと贅沢したいときに
葛西に住んでいたときは量り売り惣菜店があったが、口に合わずあまり利用しなかった。今の生活圏ではデパ地下しかなく、一人分では気が引け余分に品数や量を購入するのであまり利用しない。
有ります思ったより高値になりましたね
コメント総数:595件
子供の頃は町のお店でよく購入していました
佃島の佃煮は量り売りでした
スーパーの総菜って美味しそうなんだよね
割と高くつくんだよね
こちらが指定した量より多く入れて、その分も請求する手法が嫌で買わなくなった
お惣菜を何度か
試食販売で多いかな。パック売りが出始めた頃はお洒落に感じたものだけど、よく考えたら皿や籠に盛って一皿いくらとかで売ってる店もあったので、原型は既にあったんだろうな。
だいぶ前。
2〜3回
昔は量り売りが普通だった。あらかじめパックされるようになったのは、スーパーができてからだね。
有ります
偶然
あるよ。
デパ地下行けば、ほとんどそうじゃん
こどものころ
今はデパ地下ぐらいだが、昔は商店街、市場など計り売りは普通だった。 醤油も一升瓶の時代。
妻が昔に買ってたと思う。
滅多にないけど、ちょっと贅沢したいときに
葛西に住んでいたときは量り売り惣菜店があったが、口に合わずあまり利用しなかった。今の生活圏ではデパ地下しかなく、一人分では気が引け余分に品数や量を購入するのであまり利用しない。
有ります思ったより高値になりましたね