デイリサーチ

『何度もある』と答えた人 のコメント

コメント総数:135件

2025/09/24 14:49
何度もある ?さん / 男性 / 90代

昭和15年から28年ごろまで、渡船と、切り離せない日常だった。

2025/09/24 14:27
何度もある ?さん / 男性 / 80代

川を渡る小さなfぇリー(今は無い)  半世紀真wに 橋が架かりましや

2025/09/24 14:21
何度もある 氷屋のおっちゃんさん / 女性 / 70代

昔はよく乗りました 方々にありましたからね。

2025/09/24 14:20
何度もある ?さん / 女性 / ?代

大阪市内には渡し船がいくつもあり、道路代わりなので乗船無料です。子供の頃は隣の区に住んでいたのでよく乗りに行きました。

2025/09/24 14:19
何度もある kagurakoさん / 女性 / 50代

昔、利根川に千葉県と茨城県を渡す渡船(とせん)が有りました。手漕ぎの渡し船では有りませんが、渡船も渡し船も意味は同じです。

2025/09/24 14:03
何度もある M4さん / 男性 / 60代

矢切りの渡し。年に何回か。

2025/09/24 14:02
何度もある ?さん / / ?代

渡し舟と定期船との違いは?距離が長くても渡し舟?よくワカラン

2025/09/24 14:02
何度もある 壁ぎわさん / / ?代

大阪にも有るよ

2025/09/24 13:57
何度もある nigauriojisanさん / 男性 / 80代

渡船では?

2025/09/24 13:53
何度もある ?さん / 男性 / 70代

子供の頃何度か。

2025/09/24 13:37
何度もある 匿名希望さん / 男性 / 60代

昔々、広島の尾道にある向島というところに2年ほど住んでいました。市内に出るには所謂渡船というのを利用していました。本の5分ほどの船旅ですが、市民生活には欠かせない物でした。

2025/09/24 13:34
何度もある ?????さん / 男性 / 70代

嘘みたいな話だけど、中学生の時、通学に渡船を利用していたことがある。

2025/09/24 13:26
何度もある ?さん / 女性 / 60代

タイでしょっちゅう乗ってます

2025/09/24 13:20
何度もある ?さん / 女性 / 60代

ベネチアで乗ったゴンドラや水上タクシーも含まれるかしら。カプリ島の青の洞窟へも大きな船から子船に乗り換えました。海外の方が多いかもです。

2025/09/24 13:19
何度もある くまさん / 男性 / 50代

対岸にきれいなお花畑が広がっていました

2025/09/24 13:14
何度もある ?さん / / ?代

天保山〜桜島。Zepp Osaka Baysideへ行く時とか、天保山に来た艦船を撮影するとき。

2025/09/24 12:58
何度もある ですさん / 男性 / 70代

です

2025/09/24 12:45
何度もある ?さん / 男性 / 50代

子供の頃、普通に利用してました。

2025/09/24 12:43
何度もある 夜霧の私さん / / ?代

日本に橋が普及したのは平成以降(>_<)。昭和時代の人間はみんな渡し船で川を渡っていた(>_<)

2025/09/24 12:26
何度もある 帝釈天好きさん / / ?代

矢切りの渡しに何回か