コメント総数:462件
ネット通販が便利とかまぁ多少は無くはない。でも諸々生きづらい嫌な世の中になったと思うことの方が圧倒的に多いやね。
良くなったと思うのは2割ぐらい、悪くなったと思うことが4割といったところでしょうか……
高市政権が誕生したことだ。岸田石破みたいな売国奴政権で日本は中国や韓国から舐められっぱなしだった。中国がアメリカに弱気なのはアメリカを怒らしたら大変なことになるからだ。アメリカを見習って日本を怒らしたら大変なことになると中国韓国に思わせることだ。高市首相は頼りになる人だ。
音楽メディア
です。
新自由主義真っ盛りの「失われた20年」で超買い手市場を経験したりしたが、おかげで「風通し」がよくなってw労基や労働裁判も利用しやすくなったしw、パワハラ・モラハラ・セクハラ等の各種ハラスメントが社会的に問題視されるようになったし、「同調圧力」「抑圧移譲」「自己愛性パーソナリティ障害」等の心理分析も一般化して本質が分りやすくなって、いろんな意味で以前よりいい社会になりつつあるのを実感している。
良いか悪いかは何とも言えないが子供の頃からを考えると便利さはこんなになるとは思わなかった。
便利にはなったと思うが、さまざまな規制が多く、めんどうな世の中だな!
ネット
よくある
ひと昔前はあったが最近はwwwまぁ福祉は向上したかもwww(-_-;)
それ以上に生きづらい世の中になったなと思うことが多いけど
いい時代と言うよりは現代が便利な時代に成った事は痛感しますが、相対的に昭和の時代は国民全体が良き時代を作ろうとして切磋琢磨した楽しみの多い人間的な生き方が出来る時代で有ったと思います。
戦時中戦後の話を思い出すと、恵まれ過ぎですよね
働き初めと随分変わりました。
戦後のドラマを見ると、私達は平和で食べる物の心配をする必要が無いから、当たり前に思える日常が本当にありがたいと感じる。
ネットを使えば、自宅が図書館になります。昔、田舎では図書館へ行っても予算の関係か、まともな本がありませんでした。
この年の老人にも楽しく使える機器があること!
「いい時代に」よりも「便利になったな」の方が多いかな。
コメント総数:462件
ネット通販が便利とかまぁ多少は無くはない。でも諸々生きづらい嫌な世の中になったと思うことの方が圧倒的に多いやね。
良くなったと思うのは2割ぐらい、悪くなったと思うことが4割といったところでしょうか……
高市政権が誕生したことだ。岸田石破みたいな売国奴政権で日本は中国や韓国から舐められっぱなしだった。中国がアメリカに弱気なのはアメリカを怒らしたら大変なことになるからだ。アメリカを見習って日本を怒らしたら大変なことになると中国韓国に思わせることだ。高市首相は頼りになる人だ。
音楽メディア
です。
新自由主義真っ盛りの「失われた20年」で超買い手市場を経験したりしたが、おかげで「風通し」がよくなってw労基や労働裁判も利用しやすくなったしw、パワハラ・モラハラ・セクハラ等の各種ハラスメントが社会的に問題視されるようになったし、「同調圧力」「抑圧移譲」「自己愛性パーソナリティ障害」等の心理分析も一般化して本質が分りやすくなって、いろんな意味で以前よりいい社会になりつつあるのを実感している。
良いか悪いかは何とも言えないが子供の頃からを考えると便利さはこんなになるとは思わなかった。
便利にはなったと思うが、さまざまな規制が多く、めんどうな世の中だな!
ネット
よくある
ひと昔前はあったが最近はwwwまぁ福祉は向上したかもwww(-_-;)
それ以上に生きづらい世の中になったなと思うことが多いけど
いい時代と言うよりは現代が便利な時代に成った事は痛感しますが、相対的に昭和の時代は国民全体が良き時代を作ろうとして切磋琢磨した楽しみの多い人間的な生き方が出来る時代で有ったと思います。
戦時中戦後の話を思い出すと、恵まれ過ぎですよね
働き初めと随分変わりました。
戦後のドラマを見ると、私達は平和で食べる物の心配をする必要が無いから、当たり前に思える日常が本当にありがたいと感じる。
ネットを使えば、自宅が図書館になります。昔、田舎では図書館へ行っても予算の関係か、まともな本がありませんでした。
この年の老人にも楽しく使える機器があること!
「いい時代に」よりも「便利になったな」の方が多いかな。
です。