コメント総数:4301件
安易な減税論ではなく、根本的に見直しをしてほしい
しても雇用が増えるわけではないのに
大企業ばっか優遇させるんじゃ意味がない。 イイ思いするのは企業の重役や株主ぐらいで、働いてる人は別に給料も上がらないと思うし。 結局は負担が回ってきた一般市民が苦しむ結果になるんじゃない?
個人の所得税を減税したほうが消費拡大につながり、景気回復につながると思う。
足りないのに
上場数千社が大型納税するのでそれが減額になれば、他の税で増税せざる得ない。中小、零細百数十万社は納税額は、比べれば微々たるもの。いよいよ消費税かな? ますます、住みにくくなる日本
理由がない
そんなことより、地方税を下げろ。。。いつのまにこんなに高くなったんだよ・・・って感じやねん。
まずは不公正な所を直すべき。 税金を払っていない会社が非常に多い。公器である以上、赤字であっても一定の負担をすべきであり、負担できないなら退場させて代謝させるべき。また、当初手間をさける目的であった中小企業の消費 税免除もうやめるべき、もう十分時間はたった。消費税を上げる前にやらないといけない。
消費税の増税とセットメニューになっている事がいや。企業戦士は使い捨てのままで、ごく少数の経営陣と株主が儲かる仕組みを作る作戦には賛成しかねる。
ですね。
景気対策はわかるけど、個人消費が落ち込んでしまえば元も子もない。
法人税を払ってない事業所、利益がないので赤字。 そんなところには、何のメリットもない
話にならない
民主党批判もあるけど、今の日本って自民党がつくったのよね。民主党も元自民党なんだけどね。
減税分は何で補うのか?
社員には関係なく会社が潤うだけ
国民の負担を軽減することが一番。
日本に魅力が無いのは法人税云々ではなかろうに 下げたところで税収が減るだけ うまく払わずにすり抜けてる企業が多いし
どうせ社員には恩恵はなく、経営陣の懐を肥やすだけ。日産のゴーン社長がいい例だ。
コメント総数:4301件
安易な減税論ではなく、根本的に見直しをしてほしい
しても雇用が増えるわけではないのに
大企業ばっか優遇させるんじゃ意味がない。 イイ思いするのは企業の重役や株主ぐらいで、働いてる人は別に給料も上がらないと思うし。 結局は負担が回ってきた一般市民が苦しむ結果になるんじゃない?
個人の所得税を減税したほうが消費拡大につながり、景気回復につながると思う。
足りないのに
上場数千社が大型納税するのでそれが減額になれば、他の税で増税せざる得ない。中小、零細百数十万社は納税額は、比べれば微々たるもの。いよいよ消費税かな? ますます、住みにくくなる日本
理由がない
そんなことより、地方税を下げろ。。。いつのまにこんなに高くなったんだよ・・・って感じやねん。
まずは不公正な所を直すべき。 税金を払っていない会社が非常に多い。公器である以上、赤字であっても一定の負担をすべきであり、負担できないなら退場させて代謝させるべき。また、当初手間をさける目的であった中小企業の消費 税免除もうやめるべき、もう十分時間はたった。消費税を上げる前にやらないといけない。
消費税の増税とセットメニューになっている事がいや。企業戦士は使い捨てのままで、ごく少数の経営陣と株主が儲かる仕組みを作る作戦には賛成しかねる。
ですね。
景気対策はわかるけど、個人消費が落ち込んでしまえば元も子もない。
法人税を払ってない事業所、利益がないので赤字。 そんなところには、何のメリットもない
話にならない
民主党批判もあるけど、今の日本って自民党がつくったのよね。民主党も元自民党なんだけどね。
減税分は何で補うのか?
社員には関係なく会社が潤うだけ
国民の負担を軽減することが一番。
日本に魅力が無いのは法人税云々ではなかろうに 下げたところで税収が減るだけ うまく払わずにすり抜けてる企業が多いし
どうせ社員には恩恵はなく、経営陣の懐を肥やすだけ。日産のゴーン社長がいい例だ。