コメント総数:4301件
北欧のように税金が高くても、老後は国が一切合切面倒みてくれる、老後不安のない社会にしてほしい。国民が安心して老いていかれるなら、個人の税金が高くても誰も文句を言わないのでは?
議員報酬を下げて
金あるとこを保護してどうすんだ。もっと世の中にお金を回せ。
大企業は内部留保をためこんでいる。 また一般職は給料を安く抑えられCEOとやらが多額の報酬を得ている。 例えば日産のゴーン氏や、石油会社のトップである 外国人が何億、何十億の年収を得ている。 これ以上企業が潤ってもそういう人たちが皆持っていく。法人税を減税しても一般職の給与は増えず、採用も増えないと思われる。
課税範囲を拡大(例外を無くす)せよ。
この減税は既に内部留保をがっぽり溜め込んでいる大企業に恩恵があるだけ。この減税により雇用が増えるという菅政権の言い方はとって付けただけの理由。単に経団連に尻尾を振っているだけ、そして、一般国民にその着けを持って行こうとしているだけ。
勝手にすればよい。 しかし、消費税上げとか所得税増税となれば、脱税を以て対応する。
財源がない中、なぜこの時期に法人税減税? 単純に企業に対する選挙対策? でも、個人所得税を上げてるんだから 一緒じゃん。 経営者からすれば、自分への所得を下げて 法人のお金ってことにして税金逃れとか 出てくるぞ。特に一人株式の会社とかは。
法人税減税は、中小企業を助けない
労働分配率を上げる約束をするならOK!このままでは内部保留か経営者の報酬アップに繋がるだけだ。
減税しても就職難
すでに優遇されている企業もあるし。 あとあんまり税率下げるとタックスヘイヴンになって外国からの圧力も出てくるのでは?
他にやる事あるだろぅ!!
財源確保が先決
個人所得税は一向に減税もせず、消費税の論議ばかり、法人市民税は、給与をまともに支払わず、政治献金をして、減税じゃ納得いかない。
大きく儲かっているところからは、たくさん収めてもらう。法人税安くしたろころで、給料に反映しないよ
で楽になった企業は何するんですか!?
心情的に反対。でも仕方ないんだろうな。
わからないですが、減税した分、どこから取るのでしょうね?
増税はね・・・
コメント総数:4301件
北欧のように税金が高くても、老後は国が一切合切面倒みてくれる、老後不安のない社会にしてほしい。国民が安心して老いていかれるなら、個人の税金が高くても誰も文句を言わないのでは?
議員報酬を下げて
金あるとこを保護してどうすんだ。もっと世の中にお金を回せ。
大企業は内部留保をためこんでいる。 また一般職は給料を安く抑えられCEOとやらが多額の報酬を得ている。 例えば日産のゴーン氏や、石油会社のトップである 外国人が何億、何十億の年収を得ている。 これ以上企業が潤ってもそういう人たちが皆持っていく。法人税を減税しても一般職の給与は増えず、採用も増えないと思われる。
課税範囲を拡大(例外を無くす)せよ。
この減税は既に内部留保をがっぽり溜め込んでいる大企業に恩恵があるだけ。この減税により雇用が増えるという菅政権の言い方はとって付けただけの理由。単に経団連に尻尾を振っているだけ、そして、一般国民にその着けを持って行こうとしているだけ。
勝手にすればよい。 しかし、消費税上げとか所得税増税となれば、脱税を以て対応する。
財源がない中、なぜこの時期に法人税減税? 単純に企業に対する選挙対策? でも、個人所得税を上げてるんだから 一緒じゃん。 経営者からすれば、自分への所得を下げて 法人のお金ってことにして税金逃れとか 出てくるぞ。特に一人株式の会社とかは。
法人税減税は、中小企業を助けない
労働分配率を上げる約束をするならOK!このままでは内部保留か経営者の報酬アップに繋がるだけだ。
減税しても就職難
すでに優遇されている企業もあるし。 あとあんまり税率下げるとタックスヘイヴンになって外国からの圧力も出てくるのでは?
他にやる事あるだろぅ!!
財源確保が先決
個人所得税は一向に減税もせず、消費税の論議ばかり、法人市民税は、給与をまともに支払わず、政治献金をして、減税じゃ納得いかない。
大きく儲かっているところからは、たくさん収めてもらう。法人税安くしたろころで、給料に反映しないよ
で楽になった企業は何するんですか!?
心情的に反対。でも仕方ないんだろうな。
わからないですが、減税した分、どこから取るのでしょうね?
増税はね・・・