コメント総数:4301件
取れる所からはとことん搾り取るくせに法人税は下げるんだ。どうせ国民には何の還元もないんでしょ?得するのは政治家だけなんじゃね?・・って思うんだけど。
個人なら、問答無用で源泉徴収されるのに、 法人だったら、赤字なら無税っていうのは許せない。 天下の大銀行が法人税払っていないんですよ。
法人税減税をしても恩恵を受けるのは大企業だけ、小、零細企業の採算があうかどうかというところではほとんど意味がない 大企業の内部留保を増やすだけ。財政が逼迫しているのに減税する余裕あるのか その分、消費税増税は反対です
重役達が喜ぶだけで社員全員に良い事無いと思う。 法人税は減税で消費税上げちゃうんでしょ?私達にとっては負担の方が大きいんです。
卵が先か鶏が先かという面があるが、(GDPの大半を個人消費が占めていることを考えると)個人消費が鈍っているのだから、まずは所得税減税もしくは特定の分野へのバウチャー券配布の方がより良いと思う。
一部で小さく減税して、国民に財源不足を訴えるための政策のように見えるのが今の政府。 控除をやめて始めた手当てだって、そのうち財源不足で続けるには更なる国民負担が必要と言い出しそう。
まず個人の税金を下げろ
あきれる
今時黒字の法人なんて、上場企業以外には殆どお目にかかれない。税率を下げたおかげで、薄く広く税金を掛けるように、改正された。中小企業には大打撃です。
国際競争から見ると減税も仕方がないと思うが、多額の税金が払える会社を助けるより、税金が払えないような中小企業およびその従業員のことを先に考えてほしいと思います
企業も個人も中流以上からガッツり徴収しる!
企業より、個人のことをもっと考えてほしい
社員に還元しないので反対
浮いた資金をどう使うか。人件費は省くもの、というのが企業の姿勢だから還元は期待はできない。
やることもやってないのが企業と政治家
法人税を下げたからといって、社員に還元する会社がどれだけあるだろうか疑問だから。
減税しても、従業員に還元されるとは思えない。
法人税減税で、消費税増税。益々個人消費が減る。お金持ちの議員さんたちには影響無いでしょうね
何か変化があるのか?
コメント総数:4301件
取れる所からはとことん搾り取るくせに法人税は下げるんだ。どうせ国民には何の還元もないんでしょ?得するのは政治家だけなんじゃね?・・って思うんだけど。
個人なら、問答無用で源泉徴収されるのに、 法人だったら、赤字なら無税っていうのは許せない。 天下の大銀行が法人税払っていないんですよ。
法人税減税をしても恩恵を受けるのは大企業だけ、小、零細企業の採算があうかどうかというところではほとんど意味がない 大企業の内部留保を増やすだけ。財政が逼迫しているのに減税する余裕あるのか その分、消費税増税は反対です
重役達が喜ぶだけで社員全員に良い事無いと思う。 法人税は減税で消費税上げちゃうんでしょ?私達にとっては負担の方が大きいんです。
卵が先か鶏が先かという面があるが、(GDPの大半を個人消費が占めていることを考えると)個人消費が鈍っているのだから、まずは所得税減税もしくは特定の分野へのバウチャー券配布の方がより良いと思う。
一部で小さく減税して、国民に財源不足を訴えるための政策のように見えるのが今の政府。 控除をやめて始めた手当てだって、そのうち財源不足で続けるには更なる国民負担が必要と言い出しそう。
まず個人の税金を下げろ
あきれる
今時黒字の法人なんて、上場企業以外には殆どお目にかかれない。税率を下げたおかげで、薄く広く税金を掛けるように、改正された。中小企業には大打撃です。
法人税減税をしても恩恵を受けるのは大企業だけ、小、零細企業の採算があうかどうかというところではほとんど意味がない 大企業の内部留保を増やすだけ。財政が逼迫しているのに減税する余裕あるのか その分、消費税増税は反対です
国際競争から見ると減税も仕方がないと思うが、多額の税金が払える会社を助けるより、税金が払えないような中小企業およびその従業員のことを先に考えてほしいと思います
企業も個人も中流以上からガッツり徴収しる!
企業より、個人のことをもっと考えてほしい
社員に還元しないので反対
浮いた資金をどう使うか。人件費は省くもの、というのが企業の姿勢だから還元は期待はできない。
やることもやってないのが企業と政治家
法人税を下げたからといって、社員に還元する会社がどれだけあるだろうか疑問だから。
減税しても、従業員に還元されるとは思えない。
法人税減税で、消費税増税。益々個人消費が減る。お金持ちの議員さんたちには影響無いでしょうね
何か変化があるのか?