コメント総数:4301件
タバコの税金上げすぎ
先を見越して、必要なことのような気もするけど、とても余裕なし。
最終的に個人の給与に反映されたとしても雀の涙。消費税増税(個人への増税)の議論がある中、法人税を下げるのは納得できない
個人対象の減税を優先すべき(国民は苦しんでいる)
理念の無いミンスがやることは反でやんす。
高すぎる
それは癒着を加速して 自民党政治の二の舞となる
企業が儲けるだけでどこにも還元されないし、税収不足だからって消費税上げられたらたまらん!
中小零細企業の方には申し訳なく思うけど、個人事業主はもっと悲惨。どうしても減税するなら、中小零細に篤く、大企業からはもっと搾り取るべき。それよりも国会議員の給料を減らす方が先では?因みに国家公務員については、霞が関のお偉いさんは沢山お金貰ってるけど、出先の一般職は安月給だし昇給率も低いという実態を、国民は意外と知らない。30代後半になる自分の親友は、毎晩遅くまで働いて20年にもなるが、未だに額面25万円以下。年度末になると予算が無くなる為、残業代すらカットされている。
こちら増税なのに
賛成です。
no
国民に増税を叫ばれている世論の中で、法人税を下げるとして、果たして国家、国民に利益になるのか? 庶民に解るように説明するべきだ!最近は何でも、国民の声を反映せず、世間知らずの知識人といわれる人々(お金持ちで庶民の苦しみの解らない人々)がそれらしき訳の解らん意見で、国民に押し付ける事が多い不信の世の中になってしまった。困ったことです。
これを理由に消費税あげて欲しくない
民主党がやることは何でも反対。支持できるわけない。
雇用促進には繋がらない。
施行するなら、付帯事項で雁字搦めにすべし。勿論、なし崩し的に既定事項として平然と続けられる事の無いよう、短期間に限り再延長を認めないこともことも含めて。
反対です
反対だが、一般市民にしわ寄せのこないやり方なら賛成。でもそれはなさそう。
会社・組織はもちろん大事だが、それは一般庶民・個人あってのモノだねです。 本末転倒ではないですか?
コメント総数:4301件
タバコの税金上げすぎ
先を見越して、必要なことのような気もするけど、とても余裕なし。
最終的に個人の給与に反映されたとしても雀の涙。消費税増税(個人への増税)の議論がある中、法人税を下げるのは納得できない
個人対象の減税を優先すべき(国民は苦しんでいる)
理念の無いミンスがやることは反でやんす。
高すぎる
それは癒着を加速して 自民党政治の二の舞となる
企業が儲けるだけでどこにも還元されないし、税収不足だからって消費税上げられたらたまらん!
中小零細企業の方には申し訳なく思うけど、個人事業主はもっと悲惨。どうしても減税するなら、中小零細に篤く、大企業からはもっと搾り取るべき。それよりも国会議員の給料を減らす方が先では?因みに国家公務員については、霞が関のお偉いさんは沢山お金貰ってるけど、出先の一般職は安月給だし昇給率も低いという実態を、国民は意外と知らない。30代後半になる自分の親友は、毎晩遅くまで働いて20年にもなるが、未だに額面25万円以下。年度末になると予算が無くなる為、残業代すらカットされている。
こちら増税なのに
賛成です。
no
国民に増税を叫ばれている世論の中で、法人税を下げるとして、果たして国家、国民に利益になるのか? 庶民に解るように説明するべきだ!最近は何でも、国民の声を反映せず、世間知らずの知識人といわれる人々(お金持ちで庶民の苦しみの解らない人々)がそれらしき訳の解らん意見で、国民に押し付ける事が多い不信の世の中になってしまった。困ったことです。
これを理由に消費税あげて欲しくない
民主党がやることは何でも反対。支持できるわけない。
雇用促進には繋がらない。
施行するなら、付帯事項で雁字搦めにすべし。勿論、なし崩し的に既定事項として平然と続けられる事の無いよう、短期間に限り再延長を認めないこともことも含めて。
反対です
反対だが、一般市民にしわ寄せのこないやり方なら賛成。でもそれはなさそう。
会社・組織はもちろん大事だが、それは一般庶民・個人あってのモノだねです。 本末転倒ではないですか?