コメント総数:4301件
もってのほか。民主党は政治に関して素人だと思う。思いつきで国を動かされるのにはうんざりだ。
減税の浮いた分は役員報酬になるだけ=3
大企業のトップへの優遇に思えます。国内雇用パーセンジに一定の条件などあった上ならともかく・・・国際競争力の為?薄利多売型は日本ブランドにはあわないだろうに。やることにビジョンがみえない政治にいい加減嫌気。
結局一部の企業の利益が増えるだけで、社員にはほとんど還元されない気がします
その分税金上がるんでしょ
企業が内部留保するだけ。それより、内需を刺激しなければ日本はダメになる。
何もしない足踏み議員を削減するほうが先では? 取り易い所から追いはぎのように盗って行くのですね
5%では景気に反映されるか疑問。
この案で潤うのはお金持ちの会社・・・今更なんで??って思う。減税じゃなくて逆に増税すべきでしょ
雇用を守るためと言ってるけど 本当に企業は守れるのか?? 庶民ばかり増税なのは納得いきません。
減税された分がどこに還元されるか??だから
日本の消費税は、いろいろな税金と合わせると海外の消費税と同じかそれ以上の高さであって、政治家や経済アナリストがいうよりも実質で高くと消費税を取られていると思います。法人税も同じでいろいろな負担を合わせると高くはないのではないでしょうか?アメリカも40%ですし、日本は利益を出さないから高く感じられてしまっていると思います。第一、税金を納めているのは大企業の30%位であとの70%位の中小企業は納めていない、納められない訳で、問題となるのは法人税を外国に合わせるのではなく、日本がこれから国として食べて行くために、明確な目標や戦略が必要だと思います。まずは、目標や戦略を早急に立てた上で、必要な法人税をどのようにとるか、きちんと決めるべきではないでしょうか?第二次世界大戦や日中戦争は、政治家がしっかりしていなかったために、軍部がの独断を許しました。今も同じ状況です。ひょっとしたら、日本の政治家がだらしがないために、今度は第三次世界大戦のきっかけを日本が作ることになるかもしれません。そんなことになったら、大惨事(第三次)ですよ。
なんか片手落ち・・・そう思うのは私の偏見でしょうか
削った分、どこで埋め合わせするのかが不明。結局個人負担が増えるだけだと思う。
結局、数字合わせだから・・・
その場しのぎの減税なんて必要なし。
減税しても会社が潤うだけで株主や社員に還元されません。まして海外へ進出している企業には増税すべきです。庶民の預金分離課税が20%それを10%にするのが優先だと思います。
そんなことより 議員さん 減らしたほうがいい。
法人税下げるぐらいなら消費税を下げてほしい。東京で仕事してるとわからないかもしれませんが、田舎には年金生活で大変なお年寄りがたくさんいます。法人税を下げて消費税を上げるなんて言語道断です。
愚作ばっかで政権担当能力ないだろ 雰囲気だけで現政権に投票した人間が一番悪い 選挙民が賢くならなきゃならない 当たり前のことだ
コメント総数:4301件
もってのほか。民主党は政治に関して素人だと思う。思いつきで国を動かされるのにはうんざりだ。
減税の浮いた分は役員報酬になるだけ=3
大企業のトップへの優遇に思えます。国内雇用パーセンジに一定の条件などあった上ならともかく・・・国際競争力の為?薄利多売型は日本ブランドにはあわないだろうに。やることにビジョンがみえない政治にいい加減嫌気。
結局一部の企業の利益が増えるだけで、社員にはほとんど還元されない気がします
その分税金上がるんでしょ
企業が内部留保するだけ。それより、内需を刺激しなければ日本はダメになる。
何もしない足踏み議員を削減するほうが先では? 取り易い所から追いはぎのように盗って行くのですね
5%では景気に反映されるか疑問。
この案で潤うのはお金持ちの会社・・・今更なんで??って思う。減税じゃなくて逆に増税すべきでしょ
雇用を守るためと言ってるけど 本当に企業は守れるのか?? 庶民ばかり増税なのは納得いきません。
減税された分がどこに還元されるか??だから
日本の消費税は、いろいろな税金と合わせると海外の消費税と同じかそれ以上の高さであって、政治家や経済アナリストがいうよりも実質で高くと消費税を取られていると思います。法人税も同じでいろいろな負担を合わせると高くはないのではないでしょうか?アメリカも40%ですし、日本は利益を出さないから高く感じられてしまっていると思います。第一、税金を納めているのは大企業の30%位であとの70%位の中小企業は納めていない、納められない訳で、問題となるのは法人税を外国に合わせるのではなく、日本がこれから国として食べて行くために、明確な目標や戦略が必要だと思います。まずは、目標や戦略を早急に立てた上で、必要な法人税をどのようにとるか、きちんと決めるべきではないでしょうか?第二次世界大戦や日中戦争は、政治家がしっかりしていなかったために、軍部がの独断を許しました。今も同じ状況です。ひょっとしたら、日本の政治家がだらしがないために、今度は第三次世界大戦のきっかけを日本が作ることになるかもしれません。そんなことになったら、大惨事(第三次)ですよ。
なんか片手落ち・・・そう思うのは私の偏見でしょうか
削った分、どこで埋め合わせするのかが不明。結局個人負担が増えるだけだと思う。
結局、数字合わせだから・・・
その場しのぎの減税なんて必要なし。
減税しても会社が潤うだけで株主や社員に還元されません。まして海外へ進出している企業には増税すべきです。庶民の預金分離課税が20%それを10%にするのが優先だと思います。
そんなことより 議員さん 減らしたほうがいい。
法人税下げるぐらいなら消費税を下げてほしい。東京で仕事してるとわからないかもしれませんが、田舎には年金生活で大変なお年寄りがたくさんいます。法人税を下げて消費税を上げるなんて言語道断です。
愚作ばっかで政権担当能力ないだろ 雰囲気だけで現政権に投票した人間が一番悪い 選挙民が賢くならなきゃならない 当たり前のことだ