コメント総数:4301件
今法人税減税しても、体力のある一部の大企業の利益になるだけで、景気対策にはならないと思う。 その大企業にしても、内部留保や株主対策に使うだけで、新たな雇用を生み出すとは思えない。 実施しても企業間格差が広がるだけなら、一般社会という枠組みで見れば景気対策として有効ではない。
法人税減税が雇用の増大にどれだけ貢献するか疑問。減税分は結局一般国民への増税になる。それより、上級官僚の天下り、無駄遣い体質をもっと追求すべき、国会議員数の削減も検討し、無駄を省く事の方が先決。
赤字で法人税を支払っていない企業が多い中、減税すると税収が多い大企業ばかりが減税され税収減になると思われる
摂れる所からは貰えばよい
財源が無いんでしょ??意味が分からん
所得・住民税の減税を求めます。
削減した分を、何処で補填するのか・・・。
その前にやらないといけないことが山ほどあるのでは?と思ってしまう。
所得・住民税の減税を求む。
意味ない。
跳ね返りが個人に飛び火するかもね
これ以上減税してどうする
反対です。財源がないのに。但し、議員報酬削減、議員定数削減、高所得者への増税をして財源確保してくれるならかまわないけど。
法人税払える企業は儲かっている会社だけ。 儲かっていない会社は法人税も払っていないのだから、減税では零細企業を救うことは出来ない。 儲かっている企業に減税の恩恵を与える必要はない。
法人税減税=景気回復=政府赤字解消 ・・・となるわけがない それなら真っ先に議員報酬等を切るもしくはなくすのが先
法人減税・国民増税がセットでは、問題があるなぁ。雇用増進もセットになっていれば、どうにか納得できるかも。
もうちょっと基準が詳細でないと…
それを理由にまた、消費税が増えるだけな気がする。
大企業には税金負けて、消費税は消費者に 増税するなど、おかしいし、もってのほか! 大企業は税金を上げて負担し、 個人には減税すべき。 消費税は廃止してこそ景気が良くなる。
法人税が減税された分、社員や雇用にいかされるか疑問。
コメント総数:4301件
今法人税減税しても、体力のある一部の大企業の利益になるだけで、景気対策にはならないと思う。 その大企業にしても、内部留保や株主対策に使うだけで、新たな雇用を生み出すとは思えない。 実施しても企業間格差が広がるだけなら、一般社会という枠組みで見れば景気対策として有効ではない。
法人税減税が雇用の増大にどれだけ貢献するか疑問。減税分は結局一般国民への増税になる。それより、上級官僚の天下り、無駄遣い体質をもっと追求すべき、国会議員数の削減も検討し、無駄を省く事の方が先決。
赤字で法人税を支払っていない企業が多い中、減税すると税収が多い大企業ばかりが減税され税収減になると思われる
摂れる所からは貰えばよい
財源が無いんでしょ??意味が分からん
所得・住民税の減税を求めます。
削減した分を、何処で補填するのか・・・。
その前にやらないといけないことが山ほどあるのでは?と思ってしまう。
所得・住民税の減税を求む。
意味ない。
跳ね返りが個人に飛び火するかもね
これ以上減税してどうする
反対です。財源がないのに。但し、議員報酬削減、議員定数削減、高所得者への増税をして財源確保してくれるならかまわないけど。
法人税払える企業は儲かっている会社だけ。 儲かっていない会社は法人税も払っていないのだから、減税では零細企業を救うことは出来ない。 儲かっている企業に減税の恩恵を与える必要はない。
法人税減税=景気回復=政府赤字解消 ・・・となるわけがない それなら真っ先に議員報酬等を切るもしくはなくすのが先
法人減税・国民増税がセットでは、問題があるなぁ。雇用増進もセットになっていれば、どうにか納得できるかも。
もうちょっと基準が詳細でないと…
それを理由にまた、消費税が増えるだけな気がする。
大企業には税金負けて、消費税は消費者に 増税するなど、おかしいし、もってのほか! 大企業は税金を上げて負担し、 個人には減税すべき。 消費税は廃止してこそ景気が良くなる。
法人税が減税された分、社員や雇用にいかされるか疑問。