コメント総数:4301件
なんのビジョンも無い思いつきのパフォーマンスでどうするの?管さん寒(カン)にならないで〜
減税分が経済活性につながるならいいが、経団連の連中を見る限り、大企業の上層部のみ潤うだけで終わる可能性が高い。
結局企業が儲かるだけ
現状で法人税を減税する代わりに所得税を増税している事が許せない。法人税を減税するなら所得税を減税すべき。
企業減税をしても消費には回らない。 税金を取って政治家・官僚が無駄遣いした後の残りを公共投資にまわすより、消費者の可処分所得を増やして消費を刺激するが効率がいい。 非正規雇用を正規雇用に吸収することが先で、底抜けの派遣法を元に戻すこと。 見直して老後が安心できなければ、消費より貯蓄に振り向けるので、年金制度を見直して即刻今の支払額を減額するべし。 年金を垂れ流て箱物を作った政治家・官僚に責任を取らせて返済をさせること。 しかし、なぜ、「分からない・興味」がないというのがこんなに多いのか、これでは社会が向上することは期待できない。
反対
訳の解らん特殊法人を何とかするべきである。天下りの受け皿になっている。
その分消費税あげてりゃ世話はない。
法人税を減税しても雇用も増えないし、賃金が増えても わずか。そのしわ寄せは高齢者にのしかかってくると思う。
社員を始め社会に還元される事は少ないと思います。そこをキチンと会社に守らせる何かがないと、会社が得するだけ。
法人・個人をひっくるめて税制を改正すべきだ。
意味なし
シワ寄せを国民に向けないで欲しい、国会議員を減らせば何十億のお金がうくか
減収分をどうするのか?子供手当や高校無償化など、もっとしっかり考えてほしい。
もう既に充分安い。
賛成する意味がわからん
法人税減税のメリットを得るのは一部の大企業のみ。雇用対策なら、雇用した数により一部補助金を出さないと意味がない。法人税は利益にしかかかってない。雇用増やせば、自動的に法人税は減るのです。減税の意味なし
減税した分はどうするのかが示されていない
減税分が雇用、賃金に反映されるのか疑問!
企業だけ減税するのは納得できないな。
コメント総数:4301件
なんのビジョンも無い思いつきのパフォーマンスでどうするの?管さん寒(カン)にならないで〜
減税分が経済活性につながるならいいが、経団連の連中を見る限り、大企業の上層部のみ潤うだけで終わる可能性が高い。
結局企業が儲かるだけ
現状で法人税を減税する代わりに所得税を増税している事が許せない。法人税を減税するなら所得税を減税すべき。
企業減税をしても消費には回らない。 税金を取って政治家・官僚が無駄遣いした後の残りを公共投資にまわすより、消費者の可処分所得を増やして消費を刺激するが効率がいい。 非正規雇用を正規雇用に吸収することが先で、底抜けの派遣法を元に戻すこと。 見直して老後が安心できなければ、消費より貯蓄に振り向けるので、年金制度を見直して即刻今の支払額を減額するべし。 年金を垂れ流て箱物を作った政治家・官僚に責任を取らせて返済をさせること。 しかし、なぜ、「分からない・興味」がないというのがこんなに多いのか、これでは社会が向上することは期待できない。
反対
訳の解らん特殊法人を何とかするべきである。天下りの受け皿になっている。
その分消費税あげてりゃ世話はない。
法人税を減税しても雇用も増えないし、賃金が増えても わずか。そのしわ寄せは高齢者にのしかかってくると思う。
社員を始め社会に還元される事は少ないと思います。そこをキチンと会社に守らせる何かがないと、会社が得するだけ。
法人・個人をひっくるめて税制を改正すべきだ。
意味なし
シワ寄せを国民に向けないで欲しい、国会議員を減らせば何十億のお金がうくか
減収分をどうするのか?子供手当や高校無償化など、もっとしっかり考えてほしい。
もう既に充分安い。
賛成する意味がわからん
法人税減税のメリットを得るのは一部の大企業のみ。雇用対策なら、雇用した数により一部補助金を出さないと意味がない。法人税は利益にしかかかってない。雇用増やせば、自動的に法人税は減るのです。減税の意味なし
減税した分はどうするのかが示されていない
減税分が雇用、賃金に反映されるのか疑問!
企業だけ減税するのは納得できないな。