デイリサーチ

『反対』と答えた人 のコメント

コメント総数:4301件

2011/01/10 18:02
反対 きっこさん / 女性 / 40代

ただ単に減らすのは無策過ぎると思います。

2011/01/10 18:01
反対 ?さん / 男性 / 50代

法人税だけで、企業が生き残るわけではないと思っているから。(大企業は他に優遇税制の恩恵を受けているのだから)

2011/01/10 18:01
反対 ?さん / / ?代

雇用促進と労働者の給料を上げた企業の法人税を減税するような制度にしたほうが良いとおもうのですが・・・

2011/01/10 18:00
反対 ?さん / / ?代

法人税の差で企業が魅力を感じないことも要因の一つかもしれませんが、それ以上になにかが足りない。

2011/01/10 18:00
反対 ?さん / / ?代

減税された分政治家に、行く

2011/01/10 18:00
反対 ?さん / 男性 / ?代

法人税を減税することで経済の活性化を考えていると思うが、そのぶん、所得税、消費税に回ってきます。大企業だけが優遇されるような法人税の減税ではなく、全体的に暮らしがよくなる方向を考えてほしいと思います。 所得税の累進課税の段階を細かくしたり、税率に幅を持たせてほしい。アメリカのように大金持ちが社会に還元するような風土があれば別なのですが...。

2011/01/10 17:59
反対 ?さん / / ?代

日本を支えているのは中小企業! そこをいじめたらものづくり日本は崩壊します。

2011/01/10 17:58
反対 ?さん / / ?代

自営業は重税が掛けられ、仕事を失う

2011/01/10 17:58
反対 久志さん / 男性 / 40代

確かに法人税減税による企業の対外的な競争力強化は魅力的な言葉ですが、今更それを理由に法人税減税では無いと思います。厳しいでしょうが、減税せずに成長できる企業体質と体力の育成に目をむけるべきではないでしょうか?

2011/01/10 17:56
反対 ?さん / / ?代

そのしわ寄せが消費税に帰ってきます。会社が良いだけで個人には反映されないのでは?

2011/01/10 17:56
反対 ?さん / / ?代

ss

2011/01/10 17:55
反対 ?さん / 男性 / 40代

減税しても雇用には絶対に繋がらないから!前回、介護報酬の引き上げを行ったが、現実に介護職員の給与引き上げには繋がっていない。子供手当で親が貯金したりする原理と同じだ!

2011/01/10 17:55
反対 ?さん / / ?代

企業の優遇措置をとっても一般大衆には恩恵はないし、内部留保が増加するだけだ。菅内閣のバタリ的政策にはうんざり。

2011/01/10 17:54
反対 ?さん / / ?代

いかにも国会議員の大企業への根回しとしか見えない。

2011/01/10 17:53
反対 りゅうひゃんさん / 男性 / 40代

法人税が減税されることによる効果に疑問

2011/01/10 17:52
反対 ?さん / 男性 / ?代

法人税減税の前に役立たずの議員と名前が付く人の数を減らしたほうが国民は大歓迎だね。

2011/01/10 17:51
反対 デュークさん / 男性 / 50代

日本を支える中小企業は赤字の為、はなから税金を殆んど払っていない。 減税しても効果は無い。 大企業を国内に引き止める効果はあるでしょうが、国民が金を使いたくなるような政策にしないと景気回復は無理。 あほな政治家のために日本沈没を待つだけか。悲劇

2011/01/10 17:51
反対 RYOSJさん / 男性 / 40代

経済界が訴えれば減税になるのか。一般人が訴えても消費税減税しないのに。

2011/01/10 17:51
反対 ?さん / / ?代

もう逃げ逃げ詐欺なんか相手すんなよ

2011/01/10 17:51
反対 ?さん / / ?代

大手企業だけを優遇するのは大反対。結果的に実質倒産して、公的資金など優遇されるのは大企業だけ。税金を減らした企業だけがさらにおいしく保証されているということになる。元々日本が発展してきたのは中小企業ががんばってきたからで、中小をつぶしていくに等しいこの減税は日本をダメにするだけ。我々の税金が企業に行く額が増えるだけとも言えるので人ごとではないのだよ。同感