デイリサーチ

『反対』と答えた人 のコメント

コメント総数:4301件

2011/01/10 17:51
反対 ?さん / / ?代

減税しても効果は一時的。それよりも所得税など国民の生活を豊かに財源をあてるべき。マーケットが魅力的ならば、外国企業だって参入してくる。あと政府は 民間企業が資金のあてにくい研究開発や教育にお金をかけるべき。日本の国力がなくなってしまう。国債は発行すればいい。日本は債権国家だ。さらにいうと、 増税をしたところで、税収はあがらない。データがあるにもかかわらず、消費税増税があがるのは、私にほ理解できない。

2011/01/10 17:50
反対 ?さん / / ?代

国民に変えるような政策を考えてほしい。

2011/01/10 17:50
反対 ?さん / / ?代

優先順位がおかしい

2011/01/10 17:49
反対 ?さん / / ?代

個人へ跳ね返る

2011/01/10 17:49
反対 ?さん / 男性 / 40代

減税の原資はどこかわかっているのだろうか?

2011/01/10 17:48
反対 ?さん / / ?代

大手企業だけを優遇するのは大反対。 結果的に実質倒産して、公的資金など優遇されるのは大企業だけ。税金を減らした企業だけがさらにおいしく保証されているということになる。 元々日本が発展してきたのは中小企業ががんばってきたからで、中小をつぶしていくに等しいこの減税は日本をダメにするだけ。 我々の税金が企業に行く額が増えるだけとも言えるので人ごとではないのだよ。

2011/01/10 17:47
反対 ?さん / 男性 / ?代

です

2011/01/10 17:47
反対 マックさん / / ?代

法人税を減らしても雇用の増には絶対に繋がらないことが分からない民主党には,政治をやる資格はない。結果は,個人所得への増税のみ。みんな理解しましょう。

2011/01/10 17:46
反対 ?さん / / ?代

法人税下げた分、宗教法人から取れば良いんじゃないの?

2011/01/10 17:46
反対 またさぶろうさん / / ?代

はんたいです

2011/01/10 17:45
反対 ?さん / 女性 / 30代

議員の給料下げればいい話。小泉元首相が実施を促したが次の日に 撤回していた。今回は民主党だから絶対そんな事しないだろう!「自分達の生活守ろう。」がマニフェストだから

2011/01/10 17:45
反対 ニャン太郎さん / 男性 / ?代

法人会員が経費で落ちるメリットが少なくなる商売も考えてあげないと!

2011/01/10 17:44
反対 にゃあさん / 男性 / 40代

法人税を安くしても、働いている人へは還元するつもりはないと行ってる経営者たち。給料が増えてこそ景気も上向く可能性があるのに・・・。経団連の言いなり。それだったら、その減税分を、給料増額分限定で分配すべきかなと思う。そうしたところで、その分増税するなら、行って来いで誰も消費しないわけで、全く意味がない。やるんだったら、他の国に先駆けてすれば、インパクトもあるんだろうけど、もう3周遅れ。少子化問題や財政でもそうだけど、全てが後手後手。

2011/01/10 17:44
反対 ISSYさん / / ?代

企業に減税し、その減税分で雇用に廻してください。 なんて政府言ってますが、金の使い方なんて、企業の勝手だろ。 そこ減税したって、何の意味もネェや。

2011/01/10 17:44
反対 ?さん / 男性 / 40代

現状で、法人税減税は景気浮揚効果がないことは証明済み。官僚・議員らの知識が古典的。

2011/01/10 17:44
反対 ?さん / / ?代

どうせ社員には還元されない。見返りに消費税があがったりするのがオチだ。

2011/01/10 17:42
反対 ?さん / / ?代

一時しのぎの、一部喜ぶ人々からの人気とりとしか思えない。なにもかもが、行き当たりばったりで、とりあえず、不愉快。

2011/01/10 17:42
反対 ?さん / / ?代

大企業に減税を実施しても、それを社会に還元しないのだから、税金ドロボーと言わざるをえない。

2011/01/10 17:42
反対 ?さん / / ?代

現状の法人内部留保増加、政府のリストラ無策、政府、日銀の円高無策、農業、漁業に対する政策の稚拙さ何をとっても法人税減税の見返りを得られない。減税するならその見返りが単に外国より高いではだめだ。

2011/01/10 17:41
反対 ?さん / 男性 / 40代

きっと内部留保に回り、社員に還元ない