コメント総数:974件
数学は得意教科でした。
算数は日常生活で必要な計算などを学ぶが 専門職以外は数学は物の考え方を学ぶ。実際の生活で微分、積分、偏微分なんて日常的に使わないでしょ。ところが脳はちゃんと計算してるんだね。例えばトンボや鳥なども敵から逃れたり捕食するのに数学を使ってるんだね。どこで習ったのかな?
それなりには何とかなっていたと思う
数学大好き!
高校の時先生が変わった途端下がり始めたけど、友達のお陰で復活した。
面白いけど。
簡単には分からないから楽しい。
旧帝の理学部の大学院で数学関係を専攻していました。
わからない人は、先生のせいにしたり、学ぶ意味が無いといったりしないでください。ちゃんと勉強すれば絶対理解できるはず。
苦痛になったのは高校。判らないとは思わないが…「だから、なに? 何かの役にたつのか!?? 無駄だろ〜こんな数式を覚えても…」って感じ。教え方の巧い先生も皆無だったな〜 ドンドン興味を失ったものなぁ・・・
得意です
とりあえず、授業は分りました
わからなくなったのではなく、覚える意味がわからなくなった。素因数分解とか日常に必要なのか?もっと他に覚えることがあると思う。そういう専門的な勉強は覚えたい人に教えれば良い
いつも苦労させられたがわからないということはなかったっけかな
私も息子たちも、皆理系!
何の為にやっているのか分からなくなったことはありますが。
なぜわからなくなったことが基本になってるの? でも、たくさん忘れている。社会人になってから必要に迫られて微積分、三角関数、行列、ベクトル等、やり直しました。
不思議と
自分的にはそう思ってるけど。
コメント総数:974件
数学は得意教科でした。
算数は日常生活で必要な計算などを学ぶが 専門職以外は数学は物の考え方を学ぶ。実際の生活で微分、積分、偏微分なんて日常的に使わないでしょ。ところが脳はちゃんと計算してるんだね。例えばトンボや鳥なども敵から逃れたり捕食するのに数学を使ってるんだね。どこで習ったのかな?
それなりには何とかなっていたと思う
数学大好き!
高校の時先生が変わった途端下がり始めたけど、友達のお陰で復活した。
面白いけど。
簡単には分からないから楽しい。
旧帝の理学部の大学院で数学関係を専攻していました。
わからない人は、先生のせいにしたり、学ぶ意味が無いといったりしないでください。ちゃんと勉強すれば絶対理解できるはず。
苦痛になったのは高校。判らないとは思わないが…「だから、なに? 何かの役にたつのか!?? 無駄だろ〜こんな数式を覚えても…」って感じ。教え方の巧い先生も皆無だったな〜 ドンドン興味を失ったものなぁ・・・
得意です
得意です
とりあえず、授業は分りました
わからなくなったのではなく、覚える意味がわからなくなった。素因数分解とか日常に必要なのか?もっと他に覚えることがあると思う。そういう専門的な勉強は覚えたい人に教えれば良い
いつも苦労させられたがわからないということはなかったっけかな
私も息子たちも、皆理系!
何の為にやっているのか分からなくなったことはありますが。
なぜわからなくなったことが基本になってるの? でも、たくさん忘れている。社会人になってから必要に迫られて微積分、三角関数、行列、ベクトル等、やり直しました。
不思議と
自分的にはそう思ってるけど。