コメント総数:974件
むかしから、算数、数学は、好きです。
なし
数学と理科系の学科は大得意でした!
だいたい付いていけた
得意
有りません。方程式は一番簡単でした。
意味が分からなくとも、まずは教科書通りにやってみる。
物理と英語はコケたけど、数学は…好きだったし…
タイミングより、分からないから授業を受けた訳で、分からなくなったのは学校と縁が無くなってから。
算数・数学大好きです
数学は大好きでした。塾に通っていなかった分、却って十分な時間が持てて、一つの問題をずっと考え続ける楽しみがありました。おかげで、解き方を覚えるのではなく、法則、定理や公式を自力で導ける力がつきました。小学5年生のとき、「初等数学入門」という本を見つけて、大層わかりやすく書かれていたので、学校の勉強を離れて、そちらを楽しみました。初等=小学校教育だと信じて疑わなかったあさはかさが、中学校2年位で「数学セミナー」の問題もすらすら解ける、数学オタクに育て上げましたっ!・・・大事なこと(役に立つこと)は、私の場合、みんな誤解から始まった!
結構好きだった
得意科目だった。
物理と化学わけわかんない @.@
大学卒業まで数学の単位を落とした事がないので大丈夫だと思う
数学大好き!
さー
今はさっぱり。
苦手ですが授業がわからないということはなかった、と思います。
得意ではないが苦手でもない
コメント総数:974件
むかしから、算数、数学は、好きです。
なし
数学と理科系の学科は大得意でした!
だいたい付いていけた
得意
有りません。方程式は一番簡単でした。
意味が分からなくとも、まずは教科書通りにやってみる。
物理と英語はコケたけど、数学は…好きだったし…
タイミングより、分からないから授業を受けた訳で、分からなくなったのは学校と縁が無くなってから。
算数・数学大好きです
数学は大好きでした。塾に通っていなかった分、却って十分な時間が持てて、一つの問題をずっと考え続ける楽しみがありました。おかげで、解き方を覚えるのではなく、法則、定理や公式を自力で導ける力がつきました。小学5年生のとき、「初等数学入門」という本を見つけて、大層わかりやすく書かれていたので、学校の勉強を離れて、そちらを楽しみました。初等=小学校教育だと信じて疑わなかったあさはかさが、中学校2年位で「数学セミナー」の問題もすらすら解ける、数学オタクに育て上げましたっ!・・・大事なこと(役に立つこと)は、私の場合、みんな誤解から始まった!
結構好きだった
得意科目だった。
物理と化学わけわかんない @.@
大学卒業まで数学の単位を落とした事がないので大丈夫だと思う
数学大好き!
さー
今はさっぱり。
苦手ですが授業がわからないということはなかった、と思います。
得意ではないが苦手でもない