コメント総数:5029件
苦手になった。
タイミングより、分からないから授業を受けた訳で、分からなくなったのは学校と縁が無くなってから。
算数・数学大好きです
微分積分三角関数・・・??
どうなんでしょ?
中学1年の時には100点を取った事があるのに高校2年くらいからはサッパリになってしまいました
わからない
数学は大好きでした。塾に通っていなかった分、却って十分な時間が持てて、一つの問題をずっと考え続ける楽しみがありました。おかげで、解き方を覚えるのではなく、法則、定理や公式を自力で導ける力がつきました。小学5年生のとき、「初等数学入門」という本を見つけて、大層わかりやすく書かれていたので、学校の勉強を離れて、そちらを楽しみました。初等=小学校教育だと信じて疑わなかったあさはかさが、中学校2年位で「数学セミナー」の問題もすらすら解ける、数学オタクに育て上げましたっ!・・・大事なこと(役に立つこと)は、私の場合、みんな誤解から始まった!
微分・積分はややこしかったな。
中学レベルまではまだ覚えてるけど高校レベルになるとすぐ忘れちゃう。数A数Bが難しかった。数Cなんてやらなかったし。
??????????
苦手でした。買い物に不便してませんので。
多くの引き出しを持ってロジカルに積み上げができない奴に数学は出来ない。
微分・積分やらなんやらで理解することを放棄しました
微分とか積分とか言われても…
無理。
簡単でした。
小学校6年、先生があまりにもエコヒイキするため 勉強する気がなくなった
役に立たないと思い始めた
今でもとっても苦手です
コメント総数:5029件
苦手になった。
タイミングより、分からないから授業を受けた訳で、分からなくなったのは学校と縁が無くなってから。
算数・数学大好きです
微分積分三角関数・・・??
どうなんでしょ?
中学1年の時には100点を取った事があるのに高校2年くらいからはサッパリになってしまいました
わからない
数学は大好きでした。塾に通っていなかった分、却って十分な時間が持てて、一つの問題をずっと考え続ける楽しみがありました。おかげで、解き方を覚えるのではなく、法則、定理や公式を自力で導ける力がつきました。小学5年生のとき、「初等数学入門」という本を見つけて、大層わかりやすく書かれていたので、学校の勉強を離れて、そちらを楽しみました。初等=小学校教育だと信じて疑わなかったあさはかさが、中学校2年位で「数学セミナー」の問題もすらすら解ける、数学オタクに育て上げましたっ!・・・大事なこと(役に立つこと)は、私の場合、みんな誤解から始まった!
微分・積分はややこしかったな。
中学レベルまではまだ覚えてるけど高校レベルになるとすぐ忘れちゃう。数A数Bが難しかった。数Cなんてやらなかったし。
??????????
苦手でした。買い物に不便してませんので。
多くの引き出しを持ってロジカルに積み上げができない奴に数学は出来ない。
微分・積分やらなんやらで理解することを放棄しました
微分とか積分とか言われても…
無理。
簡単でした。
小学校6年、先生があまりにもエコヒイキするため 勉強する気がなくなった
役に立たないと思い始めた
今でもとっても苦手です