コメント総数:5029件
出席日数が足りなくて。
先生が理解できなくなった。 先生が苦手だった。
算数は大切だけど、数学って生きて行くのに何の役にたつのか分からん!
統計学になってから、記号の意味すら理解できなくなりました。ていうか、数学なのに論証せよ、ってどういう意味?って感じです。
今でも解けます。得意な科目でした。
数学は得意で、大学の時は塾で講師のバイトをしていた。
昔から理数系は壊滅的で無能だった。 代わりに文系は良かった、極端すぎる。
分からなくなった事すら分からない!
なんとなく鶴亀算あたりで挫折して、それ以降苦手です。
数が苦…
割とわかっていたと思っている
県下一の進学校へ入学して以降、、、赤点、追試組。涙。
小学校の頃はどの教科も100点が当たり前だったのに、中学では国語以外はどんどん出来なくなり、模試でも一桁・・って感じになっていった数学・・・
微分・積分で挫折しました。
たぶん中学の時位やったと思う・・・
かな・・
思い出すと嫌になるくらい苦手な教科でしたが、今から考えると教える教師によっては、苦手を克服できた友人もいるみたいです。私の場合は出会えなかった
ちんぷんかんぷんでした
微分積分、、ちんぷんかんぷん
教科書、先生のいう事を聞いて問題が解けていたのは小学生まででした。中学生からは嘗めていたこともあってズタズタになっていきました。
コメント総数:5029件
出席日数が足りなくて。
先生が理解できなくなった。 先生が苦手だった。
算数は大切だけど、数学って生きて行くのに何の役にたつのか分からん!
統計学になってから、記号の意味すら理解できなくなりました。ていうか、数学なのに論証せよ、ってどういう意味?って感じです。
今でも解けます。得意な科目でした。
数学は得意で、大学の時は塾で講師のバイトをしていた。
昔から理数系は壊滅的で無能だった。 代わりに文系は良かった、極端すぎる。
分からなくなった事すら分からない!
なんとなく鶴亀算あたりで挫折して、それ以降苦手です。
数が苦…
割とわかっていたと思っている
県下一の進学校へ入学して以降、、、赤点、追試組。涙。
小学校の頃はどの教科も100点が当たり前だったのに、中学では国語以外はどんどん出来なくなり、模試でも一桁・・って感じになっていった数学・・・
微分・積分で挫折しました。
たぶん中学の時位やったと思う・・・
かな・・
思い出すと嫌になるくらい苦手な教科でしたが、今から考えると教える教師によっては、苦手を克服できた友人もいるみたいです。私の場合は出会えなかった
ちんぷんかんぷんでした
微分積分、、ちんぷんかんぷん
教科書、先生のいう事を聞いて問題が解けていたのは小学生まででした。中学生からは嘗めていたこともあってズタズタになっていきました。