コメント総数:5029件
図形とか応用とか何%割引とかの計算が分かりません。
先生が嫌いだったから
常にトップを維持してました。
大学卒まで問題なし。
証明問題が苦手でした。
連立方程式の後くらいからです。数学は特に苦手で今でもその面白さとかわからないですね。
親の仕事で転校させられたら教科書が違っていて,前の学校では習ってなかった所を習えずに進められた。 定理とか数式はいまだによくわからない。
バブルな時代だったから、大学入学=ゴールみたいなもので、一気に勉強しなくなったからなあ・・・
分数でリタイア
微分積分って社会に出ても役に立たないよね
高校に入ったとたん。それまでは本当に得意だったので、いまだに原因がわかあない。
もともと算数は苦手だったけど中1で完全にアウト。 担任が数学担当だったけど、わからないと「わからないのか? そりゃぁお手上げですなぁ〜」と笑い、それ以上教えてはくれなかった。
数学の時間は先生が生徒に習う時間だった-ー;
苦手科目を聞きたいのであれば、質問の意図はなんとなく分かりますが、算数・数学に限定している意図は?教育方針の問題でも探りたいの?
算数は、OK!数学はちょっと・・・
行列だけがよくわからなかったな。
幾何学は苦手だにゃ
それでも適当にのりきったけどね
小学校高学年から数学できる人は尊敬できるね(自分の中で)
微分積分はよくわからずに試験だけこなしてた。
コメント総数:5029件
図形とか応用とか何%割引とかの計算が分かりません。
先生が嫌いだったから
常にトップを維持してました。
大学卒まで問題なし。
証明問題が苦手でした。
連立方程式の後くらいからです。数学は特に苦手で今でもその面白さとかわからないですね。
親の仕事で転校させられたら教科書が違っていて,前の学校では習ってなかった所を習えずに進められた。 定理とか数式はいまだによくわからない。
バブルな時代だったから、大学入学=ゴールみたいなもので、一気に勉強しなくなったからなあ・・・
分数でリタイア
微分積分って社会に出ても役に立たないよね
高校に入ったとたん。それまでは本当に得意だったので、いまだに原因がわかあない。
もともと算数は苦手だったけど中1で完全にアウト。 担任が数学担当だったけど、わからないと「わからないのか? そりゃぁお手上げですなぁ〜」と笑い、それ以上教えてはくれなかった。
数学の時間は先生が生徒に習う時間だった-ー;
苦手科目を聞きたいのであれば、質問の意図はなんとなく分かりますが、算数・数学に限定している意図は?教育方針の問題でも探りたいの?
算数は、OK!数学はちょっと・・・
行列だけがよくわからなかったな。
幾何学は苦手だにゃ
それでも適当にのりきったけどね
小学校高学年から数学できる人は尊敬できるね(自分の中で)
微分積分はよくわからずに試験だけこなしてた。