コメント総数:5029件
高校1年頃までは何とかついていきましたが、それからは無理でした。
高校でしょ
小3からアウト! 教科書を燃やそうか捨てようかと思いました。 今の生活でも「○%OFF」が分かれば充分ですし。
5.6年生の頃からかな?
数学だけは好きで得意だった。だって答えが絶対決まったるもの。それよりも英語が...意味不明でした(笑
難しいね
覚えてない
a
…
十×÷一ができれば良いでしょ
微分積分・・・
大学で0点を取った時はショックでした。
数学を勉強する意味がわからなくなってからは、全くついて行けなくなったなー
。
お恥ずかしことですが、物心つくようになると、勉強以外のことに目を向けるようになりましたね。恋だとか、夢だとか。そんなこと思い続けているうちに成績は落ちる一方でしたが、何とか高校は合格しました。
なぜかあの時代に私のクラスは5年生から私立中学受験をする生徒を軸に授業が進められていました。クラス内で偏差値がつけられ、それを自らグラフにして競わされました。途中でわからなくなっても進む授業についてゆけず特に算数がいやになったのはその頃でした。ちなみに通っていたのは東京の普通の区立小学校です。
微分積分で挫折_| ̄|○
理解ができないと気がすまないタイプだったので、数学でも他の教科でも、わからないときは職員室へ押しかけておしえてもらっていました
バイトばっかり
中学の3年からかな?
コメント総数:5029件
高校1年頃までは何とかついていきましたが、それからは無理でした。
高校でしょ
小3からアウト! 教科書を燃やそうか捨てようかと思いました。 今の生活でも「○%OFF」が分かれば充分ですし。
5.6年生の頃からかな?
数学だけは好きで得意だった。だって答えが絶対決まったるもの。それよりも英語が...意味不明でした(笑
難しいね
覚えてない
a
…
十×÷一ができれば良いでしょ
微分積分・・・
大学で0点を取った時はショックでした。
数学を勉強する意味がわからなくなってからは、全くついて行けなくなったなー
。
お恥ずかしことですが、物心つくようになると、勉強以外のことに目を向けるようになりましたね。恋だとか、夢だとか。そんなこと思い続けているうちに成績は落ちる一方でしたが、何とか高校は合格しました。
なぜかあの時代に私のクラスは5年生から私立中学受験をする生徒を軸に授業が進められていました。クラス内で偏差値がつけられ、それを自らグラフにして競わされました。途中でわからなくなっても進む授業についてゆけず特に算数がいやになったのはその頃でした。ちなみに通っていたのは東京の普通の区立小学校です。
微分積分で挫折_| ̄|○
理解ができないと気がすまないタイプだったので、数学でも他の教科でも、わからないときは職員室へ押しかけておしえてもらっていました
バイトばっかり
中学の3年からかな?