コメント総数:5029件
算数・数学は得意科目でした。
中学で塾に行くようになってから理解しはじめて、大人になってからすべて忘れました。
高校からチンプンカンプンになった・・・
数学の教科書に載っているのは、解の求まる簡単なものばかりです。実際は解なしが多いです。
数学は、高校で応用問題が難しくなりました。
だいたい分かってた
分からなくなる理由がわからない
数2Bです。サイン•コサイン•タンジェントとか…??
高校の後半までは
微積分かな。
微積が分岐点・・・とよく聞きます
苦手です
小学生時代は苦手だった… でも、中学、高校の先生のおかげで、建て直せました。
数学嫌いです…
病気で2週間休んでいる間についていけなくなった。 ちょうど分数を教わっていた時期。今も凄く苦手。
?...?
高校で部活をしたので、予修や、復習が出来ず、遅れてしまった。
数学は大好きで得意。
苦手〜〜(>_<)
はっきり言って初めから覚えるのが人より遅れていた。今でも年齢は今のままで高校を卒業できない夢を見る。
コメント総数:5029件
算数・数学は得意科目でした。
中学で塾に行くようになってから理解しはじめて、大人になってからすべて忘れました。
高校からチンプンカンプンになった・・・
数学の教科書に載っているのは、解の求まる簡単なものばかりです。実際は解なしが多いです。
数学は、高校で応用問題が難しくなりました。
だいたい分かってた
分からなくなる理由がわからない
数2Bです。サイン•コサイン•タンジェントとか…??
高校の後半までは
微積分かな。
微積が分岐点・・・とよく聞きます
苦手です
小学生時代は苦手だった… でも、中学、高校の先生のおかげで、建て直せました。
数学嫌いです…
病気で2週間休んでいる間についていけなくなった。 ちょうど分数を教わっていた時期。今も凄く苦手。
?...?
高校で部活をしたので、予修や、復習が出来ず、遅れてしまった。
数学は大好きで得意。
苦手〜〜(>_<)
はっきり言って初めから覚えるのが人より遅れていた。今でも年齢は今のままで高校を卒業できない夢を見る。