コメント総数:5029件
得意分野だった
証明問題で躓いてから・・・
今でも解らん
大丈夫だったよ。いざとなったら丸暗記!で乗り切ってたけど(^_^;)
微分、積分が本当に嫌だった。
プール代数等数学が哲学的になった。
いつだったか忘れました。中学の時は分かっていたと思う。高校は行かなかったから。
あそびにはしるよね^^
大学の数学はそれまでとは段違いでくじけた。
古い話ですが、微分、積分あたりから意識もうろうとなったように思います。
因数分解でつまづいたw
微積分はどうもにがてでしたわい。 虚数みじゃ!
ヤバかったorz
高11挫折しそうになったけど、高2で復活したから、トータルするとないかな。
大丈夫でした
大学でやった数学を高校でやったら、ひょっとしたらもう少し理解したかな。大学では、はじめから投げ出してしまったから。
何事も難題にトライの姿勢を持つことイコール「ボケ」防止かと…?
むずかしいね
鶴亀算からもうだめ
微分、積分
コメント総数:5029件
得意分野だった
証明問題で躓いてから・・・
今でも解らん
大丈夫だったよ。いざとなったら丸暗記!で乗り切ってたけど(^_^;)
微分、積分が本当に嫌だった。
プール代数等数学が哲学的になった。
いつだったか忘れました。中学の時は分かっていたと思う。高校は行かなかったから。
あそびにはしるよね^^
大学の数学はそれまでとは段違いでくじけた。
古い話ですが、微分、積分あたりから意識もうろうとなったように思います。
因数分解でつまづいたw
微積分はどうもにがてでしたわい。 虚数みじゃ!
ヤバかったorz
高11挫折しそうになったけど、高2で復活したから、トータルするとないかな。
大丈夫でした
大学でやった数学を高校でやったら、ひょっとしたらもう少し理解したかな。大学では、はじめから投げ出してしまったから。
何事も難題にトライの姿勢を持つことイコール「ボケ」防止かと…?
むずかしいね
鶴亀算からもうだめ
微分、積分