コメント総数:5029件
高校までは自信があったが
授業自体は楽しかったけど、点数につながらないことはあったかな〜。
・・・・・・。
進路で数学やらなくなってからは知らんけど 数学好き女だったんで。
さっぱり
小学校3年位から嫌いになった。 どうしたら答えにつながるかわからなくなった。
赤点の常連だった。
小学校4年の時に、3ケタ×3ケタの掛け算で一度つまずきましたが、それが理解できるようになれば後は問題ありませんでした。
高校に上がった途端に細分化しますからね…難しい!
とたんに分からなくなって諦めました。脳の神経回路の繋がり具合で変わってくるのでしょう。
正確に言えば小学校を変わってから、余計に分けがわからなくなって、中学校で更に悪くなった。
何時ごろだったか分らない
今でいうバリバリの理系女子でした。
授業を受けたのなんてあまり昔のことで、覚えてない。
はい、ところどころ。
わからない
文系なのに、何の目的でやるか、わからなかった。
数学は理論(曖昧さは排除!)だから勉強すればだれでもわかる・・・はず・・・!?
今、代数・幾何の教科書を見てみると問題が解けない!・・・ということは、そういうことなんだろう(^_^;)。
nannde?
コメント総数:5029件
高校までは自信があったが
授業自体は楽しかったけど、点数につながらないことはあったかな〜。
・・・・・・。
進路で数学やらなくなってからは知らんけど 数学好き女だったんで。
さっぱり
小学校3年位から嫌いになった。 どうしたら答えにつながるかわからなくなった。
赤点の常連だった。
小学校4年の時に、3ケタ×3ケタの掛け算で一度つまずきましたが、それが理解できるようになれば後は問題ありませんでした。
高校に上がった途端に細分化しますからね…難しい!
とたんに分からなくなって諦めました。脳の神経回路の繋がり具合で変わってくるのでしょう。
正確に言えば小学校を変わってから、余計に分けがわからなくなって、中学校で更に悪くなった。
何時ごろだったか分らない
今でいうバリバリの理系女子でした。
授業を受けたのなんてあまり昔のことで、覚えてない。
はい、ところどころ。
わからない
文系なのに、何の目的でやるか、わからなかった。
数学は理論(曖昧さは排除!)だから勉強すればだれでもわかる・・・はず・・・!?
今、代数・幾何の教科書を見てみると問題が解けない!・・・ということは、そういうことなんだろう(^_^;)。
nannde?