コメント総数:5029件
算数・数学は一番得意で好きな科目だった
今になって思う「もっと勉強しておけばよかった」と。何で当時は気付かないんでしょうね。
小学校当時、集合、確率、分配・結合法則、方程式、図形の面積、食塩水の濃度など、さっぱりわかりませんでした。
わからなくなったことがない!と言いたかったです
最初から
かな
私が通ってた小学校って一年生で三年生の宿題が出たり、三年生の時に答があってても×にされたりして、先生の存在理由自体が分からなくなった学校だし。
数学の先生に、「今はわからなくてもいい」といわれた微積分から。
小学校から文章問題、応用問題がだめ中学校の方程式で理解不能の撃沈。
もうなにもかも忘れた
高校に行ってから数学が嫌いになりました
???
数学は、大変得意だった!
大学からかな?
わかってるつもりだったけど、第一志望を落としたので実はわかってなかった
むずいね
中学まではそこそこいけたんですけどね…
微分積分当たりだと思う。一般の人に必要あるのかな?いい加減にしてほしい、興味のある人は大学で学べば良い。 試験勉強だけやるよりも、社会人になってから必要である、金融・会社に仕組み・起業などを勉強するようにしてほしい。
長期欠席していたことがあり、そのときに。
難しいよ〜数学
コメント総数:5029件
算数・数学は一番得意で好きな科目だった
今になって思う「もっと勉強しておけばよかった」と。何で当時は気付かないんでしょうね。
小学校当時、集合、確率、分配・結合法則、方程式、図形の面積、食塩水の濃度など、さっぱりわかりませんでした。
わからなくなったことがない!と言いたかったです
最初から
かな
私が通ってた小学校って一年生で三年生の宿題が出たり、三年生の時に答があってても×にされたりして、先生の存在理由自体が分からなくなった学校だし。
数学の先生に、「今はわからなくてもいい」といわれた微積分から。
小学校から文章問題、応用問題がだめ中学校の方程式で理解不能の撃沈。
もうなにもかも忘れた
高校に行ってから数学が嫌いになりました
???
数学は、大変得意だった!
大学からかな?
わかってるつもりだったけど、第一志望を落としたので実はわかってなかった
むずいね
中学まではそこそこいけたんですけどね…
微分積分当たりだと思う。一般の人に必要あるのかな?いい加減にしてほしい、興味のある人は大学で学べば良い。 試験勉強だけやるよりも、社会人になってから必要である、金融・会社に仕組み・起業などを勉強するようにしてほしい。
長期欠席していたことがあり、そのときに。
難しいよ〜数学