コメント総数:5029件
高2のころ生徒を見下す性格の物理教師にあたって以降理系全般嫌になった
普通に
微分・積分を習いだしてから・・・!
理学部数学科でしたが、挫折しました。
証明がダメでした。中学時代もう少しまじめに勉強していれば良かったと後悔した事があるし、選択授業の選択を間違えて後悔したことも。
授業中はなんとなくわかった気になってるんだけど、きちんと理解してないから試験で撃沈してた
質問しても「センスないから無駄」と言われた
微積分。テストで点は取れたものの、意味するところがわからなくて興味を失った。説明が難しいが、体に馴染むような感覚が得られなかった。
こんなもんでしょ。
desu
小学生のころは算数は得意科目だったのに。
理数系は強かった
高校の数学の先生の説明が解らなくなりましたね。其れ前は、数学 好きだったのですけど。
数学と物理の教育は難しいと思う
でさっぱり??
たぶん
高校に入ってしばらくしたら数学がよく分からなくなった。それで数一・数二は苦手だった。しかし3年になって数三が急に分かるようになった。おかげで旧帝大に現役合格。測量士の試験にも合格(対数と三角関数がポイント)。
高校かな
もともと苦手だったが、学期途中の転校で違う教科書になって、やっていない部分ができたのがとどめになった。以後、克服できないまま現在に至る。
数学得意だけど文系に進んだので躓かなかった。理系の数学だとどうだったかな…
コメント総数:5029件
高2のころ生徒を見下す性格の物理教師にあたって以降理系全般嫌になった
普通に
微分・積分を習いだしてから・・・!
理学部数学科でしたが、挫折しました。
証明がダメでした。中学時代もう少しまじめに勉強していれば良かったと後悔した事があるし、選択授業の選択を間違えて後悔したことも。
授業中はなんとなくわかった気になってるんだけど、きちんと理解してないから試験で撃沈してた
質問しても「センスないから無駄」と言われた
微積分。テストで点は取れたものの、意味するところがわからなくて興味を失った。説明が難しいが、体に馴染むような感覚が得られなかった。
こんなもんでしょ。
desu
小学生のころは算数は得意科目だったのに。
理数系は強かった
高校の数学の先生の説明が解らなくなりましたね。其れ前は、数学 好きだったのですけど。
数学と物理の教育は難しいと思う
でさっぱり??
たぶん
高校に入ってしばらくしたら数学がよく分からなくなった。それで数一・数二は苦手だった。しかし3年になって数三が急に分かるようになった。おかげで旧帝大に現役合格。測量士の試験にも合格(対数と三角関数がポイント)。
高校かな
もともと苦手だったが、学期途中の転校で違う教科書になって、やっていない部分ができたのがとどめになった。以後、克服できないまま現在に至る。
数学得意だけど文系に進んだので躓かなかった。理系の数学だとどうだったかな…