コメント総数:5029件
先生が虎の巻をただ黒板にうつしていただけで、こうだよ!といっていた。虎の巻が時々ないと、先生は慌てていた。
最近は因数分解もできん・・・やべぇ
高校までは授業だけで十分理解できた。大学では授業聞いててよく分からないこともあった。
専門的になった頃です。
数学は苦手
理数科系は苦手です
かな?
xの出現に、だいぶ混乱させられました
数学は教える教師が自己満足で教えていた感がある。
一応は、って程度だけど。
勉強ぎらいでした。
中学までは一番楽な教科、高校からは一番難しい教科になった気がします。勉強もしなかったですけど。
大学から何をやっているかイメージができなくなった。
まあ数学はできたからね
の頃から難しくなりました。
小学1年生の最初のテストで『=』を付け忘れて『5点』を取って、一瞬で嫌いになりました。 大丈夫、家計簿はしっかりつけているし、家計の管理は出来ているので(^^)v
公式とか出てくると あれっ?って
数字には強い
苦手な科目は特にそうでした。
高1の時に初の赤点とってしまったショックで苦手に・・・
コメント総数:5029件
先生が虎の巻をただ黒板にうつしていただけで、こうだよ!といっていた。虎の巻が時々ないと、先生は慌てていた。
最近は因数分解もできん・・・やべぇ
高校までは授業だけで十分理解できた。大学では授業聞いててよく分からないこともあった。
専門的になった頃です。
数学は苦手
理数科系は苦手です
かな?
xの出現に、だいぶ混乱させられました
数学は教える教師が自己満足で教えていた感がある。
一応は、って程度だけど。
勉強ぎらいでした。
中学までは一番楽な教科、高校からは一番難しい教科になった気がします。勉強もしなかったですけど。
大学から何をやっているかイメージができなくなった。
まあ数学はできたからね
の頃から難しくなりました。
小学1年生の最初のテストで『=』を付け忘れて『5点』を取って、一瞬で嫌いになりました。 大丈夫、家計簿はしっかりつけているし、家計の管理は出来ているので(^^)v
公式とか出てくると あれっ?って
数字には強い
苦手な科目は特にそうでした。
高1の時に初の赤点とってしまったショックで苦手に・・・