コメント総数:5029件
サインコサインタンジェントの公式を覚えるのをやめました… 社会人になって22年間、それが理由で困ったことはないです。
の頃からです。
三角比と微分積分でこけました
高校までは、わからないことが出てきても先生に聞くなり参考書見るなりして後から理解できたかな。大学以降は文系で、数学と縁がなかったからこれ。
もともと好きでなかったので。
金の計算ができたら生きていく上で他は必要ない
ぅふ
わからなくなったことはないなんてありえない、うそつき!
算数は良かったけれど、高校で苦手になりました。
得意です
数学は式だったので。算数は四捨五入の単元の切り捨て切り上げが理解するのに、時間がかかったのを今でも覚えていますけど
わからないことだらけ
高校に入ってから急にやる気がなくなった。
sin,cos,tanくらいから嫌い。
得意だった。
中学3年の夏に転校したら、前の中学で1学期に習った事を3学期に習い、まだ習っていない事を1学期に習った事に成っていた。勉強嫌いの私は分かったふりをしていたら、高校1年の時にそのつけを払った。通信簿で初めて1を付けられた。
代数はいいんだけど、図形が苦手。
証明問題がむづかった
娘には幼稚園から『○もん』へ入会させ中学まで通ってくれていました。おかげで得意ではなさそうですが、母親の私のように「わけがわからん」にはならずセンター試験で数学もクリア。現在大学1年生。大学に入ってからは、あまり数学要らないみたいですけど…
とりあえず大学卒業までなんとかついていけました。加減乗除以外は役には立ってないけどね。
コメント総数:5029件
サインコサインタンジェントの公式を覚えるのをやめました… 社会人になって22年間、それが理由で困ったことはないです。
の頃からです。
三角比と微分積分でこけました
高校までは、わからないことが出てきても先生に聞くなり参考書見るなりして後から理解できたかな。大学以降は文系で、数学と縁がなかったからこれ。
もともと好きでなかったので。
金の計算ができたら生きていく上で他は必要ない
ぅふ
わからなくなったことはないなんてありえない、うそつき!
算数は良かったけれど、高校で苦手になりました。
得意です
数学は式だったので。算数は四捨五入の単元の切り捨て切り上げが理解するのに、時間がかかったのを今でも覚えていますけど
わからないことだらけ
高校に入ってから急にやる気がなくなった。
sin,cos,tanくらいから嫌い。
得意だった。
中学3年の夏に転校したら、前の中学で1学期に習った事を3学期に習い、まだ習っていない事を1学期に習った事に成っていた。勉強嫌いの私は分かったふりをしていたら、高校1年の時にそのつけを払った。通信簿で初めて1を付けられた。
代数はいいんだけど、図形が苦手。
証明問題がむづかった
娘には幼稚園から『○もん』へ入会させ中学まで通ってくれていました。おかげで得意ではなさそうですが、母親の私のように「わけがわからん」にはならずセンター試験で数学もクリア。現在大学1年生。大学に入ってからは、あまり数学要らないみたいですけど…
とりあえず大学卒業までなんとかついていけました。加減乗除以外は役には立ってないけどね。