コメント総数:1046件
左利き少なすぎない? 現在5.1%…10%位いると思ってた。
です
私は左利きですね。 自分が左利きなので、電話ボックスの電話がかけにくかったり、サランラップを切るのがやりにくかったり、回転寿司の皿が取りにくかったり、包丁が切りにくいなどあります。
親の目の届く、お箸や鉛筆は右に矯正してどちらでもいけますが、スポーツ関係はほぼ左利き(右は何となく)のままです。 なぜか、歯磨きは右では出来ないです。
です。
で〜す!!
左は全く使えない。
日本にある施設や道具は右利き用に作られている。左利きは存在自体が邪魔。
右利きが大多数ですね。
右
ですね。
両手で箸を使えるので、あだ名は「カニ」です
一時、右手を使うことが制限されていたことがあり、そのとき以来、左手も結構器用に使えるようになりました。怪我の功名ですね(笑
?
右です。
もともとは左利きだけど小学1年のときの担任になおされ今は両方
男だから真ん中かなぁ…
周りはもっと左利きの割合が多いよ
コメント総数:1046件
左利き少なすぎない? 現在5.1%…10%位いると思ってた。
です
私は左利きですね。 自分が左利きなので、電話ボックスの電話がかけにくかったり、サランラップを切るのがやりにくかったり、回転寿司の皿が取りにくかったり、包丁が切りにくいなどあります。
親の目の届く、お箸や鉛筆は右に矯正してどちらでもいけますが、スポーツ関係はほぼ左利き(右は何となく)のままです。 なぜか、歯磨きは右では出来ないです。
です。
です。
で〜す!!
左は全く使えない。
日本にある施設や道具は右利き用に作られている。左利きは存在自体が邪魔。
右利きが大多数ですね。
右
ですね。
両手で箸を使えるので、あだ名は「カニ」です
ですね。
一時、右手を使うことが制限されていたことがあり、そのとき以来、左手も結構器用に使えるようになりました。怪我の功名ですね(笑
?
右です。
もともとは左利きだけど小学1年のときの担任になおされ今は両方
男だから真ん中かなぁ…
周りはもっと左利きの割合が多いよ