コメント総数:5080件
どんなメディアでも嘘と真実は入り交じっている。自分でそのなかから真実を取捨選択しないといけない。
記者の思い込みや表現力がなかったりで正確に伝わらないことが多い。テレビの取材に応じても放送時間が限られているので編集されて事実とは程遠い表現になったりする。
どのメディアの情報も鵜呑みにできないにしても、NHKで報道されているニュースを知らないとまずいかなと思いますね。
どれも少しずつ信用できない。
色んな繋がりが真実を言わせなくしてるよな〜 数種の新聞を読み比べすると、少しはましと思う。
インターネットの誰かしらちゃんとした人の情報かな〜? テレビはスポンサーが付いてるからウソだらけと思う。NHKだって民間の制作会社が多くの番組を作ってるし
朝はおはよう日本夜はニュース7深夜はNEWSWEB
信用できるメディアなんて無いね・・・
民放を主にみている。
民放のテレビなんて、番組及びCM含め「国民的」「全米No.1」「驚異の」なんて言葉が山ほど出てくるなど(苦笑)、印象操作や誇張表現のオンパレード。 それに、中国の船が領海侵犯してるのに、トップニュースが「AKB総選挙」というノータリンぶりだし。 ネットニュースの方が、内容や表現を十分比較ができるし、こちらからのフィードバックもできるので、安心できる。
一応ね
メディアを信用してはだめでしょう。
21世紀に入ってからだろうか、国内マスコニの偏向報道が目立ちはじめた。海外メディアが比較的第三者的な報道をするので、少しは信用dしてますけど。
その情報をトータルして自分が考える
少なくとも民放のニュースは信用できない。これは事実。
うーん、NHKは観ないし、民放ばかり観てるから・・・なんとなく。
うーん、内容にもよりますが、ここ数年のTVは偏向傾向が強いですよね。リアル動画がインターネットでも流される状態になっている昨今、TVの編集と伝え方が、いかにもっていきたい方向があるかよく分かるようになりました。
どの新聞も、どのテレビも、偏りがあるからね。どう判断するかは自分次第。
スポンサーが増やせるから!!!
事実と見解は違いますから、事実のみは吸収するようにしています!…
コメント総数:5080件
どんなメディアでも嘘と真実は入り交じっている。自分でそのなかから真実を取捨選択しないといけない。
記者の思い込みや表現力がなかったりで正確に伝わらないことが多い。テレビの取材に応じても放送時間が限られているので編集されて事実とは程遠い表現になったりする。
どのメディアの情報も鵜呑みにできないにしても、NHKで報道されているニュースを知らないとまずいかなと思いますね。
どれも少しずつ信用できない。
色んな繋がりが真実を言わせなくしてるよな〜 数種の新聞を読み比べすると、少しはましと思う。
インターネットの誰かしらちゃんとした人の情報かな〜? テレビはスポンサーが付いてるからウソだらけと思う。NHKだって民間の制作会社が多くの番組を作ってるし
朝はおはよう日本夜はニュース7深夜はNEWSWEB
信用できるメディアなんて無いね・・・
民放を主にみている。
民放のテレビなんて、番組及びCM含め「国民的」「全米No.1」「驚異の」なんて言葉が山ほど出てくるなど(苦笑)、印象操作や誇張表現のオンパレード。 それに、中国の船が領海侵犯してるのに、トップニュースが「AKB総選挙」というノータリンぶりだし。 ネットニュースの方が、内容や表現を十分比較ができるし、こちらからのフィードバックもできるので、安心できる。
一応ね
メディアを信用してはだめでしょう。
21世紀に入ってからだろうか、国内マスコニの偏向報道が目立ちはじめた。海外メディアが比較的第三者的な報道をするので、少しは信用dしてますけど。
その情報をトータルして自分が考える
少なくとも民放のニュースは信用できない。これは事実。
うーん、NHKは観ないし、民放ばかり観てるから・・・なんとなく。
うーん、内容にもよりますが、ここ数年のTVは偏向傾向が強いですよね。リアル動画がインターネットでも流される状態になっている昨今、TVの編集と伝え方が、いかにもっていきたい方向があるかよく分かるようになりました。
どの新聞も、どのテレビも、偏りがあるからね。どう判断するかは自分次第。
スポンサーが増やせるから!!!
事実と見解は違いますから、事実のみは吸収するようにしています!…