コメント総数:5080件
かな?
かな。
メディアなんか信用できないわ〜。情報の取捨選択ができるように、日々勉強ですな!
と思います。
誰がどのように取材しようが如何に公正に努めようが必ず大なり小なり主観が入る。日本のマスメディアの多くは誰が取材して記事を書いたのかハッキリしない物が多い。また、受け手側は都合の良い部分を切り取るだけでなく確りとした判断ができなければどんなにいい記事であっても意味をなさない。
もっともって言われると
この中では一番
災害時には必須、取材力も編成力も別格。論調が気に入らなければ、視聴者ひとりひとりが否定すれば良いだけ
●●からの情報だよ。政はそんなものさ。
です。
複数の媒体の情報を見てから判断します。これは信用してるって考えは止めたほうがいいと思います。
どのメディアの情報も鵜呑みにすることはしない。 いろいろな情報を得てを自分なりに判断しているので、「最も信用〜」というのは選べない。
信用できるものなんてこの世には自分だけ。
何とも言えないところだけど、読み比べができるからなぁ。
なんとなく
テレビは見ないので(有りません)やはりネットのニュースですね。
結局はどれも主観や憶測、願望や利権があるからねえ。ネットや知人の口コミでさえ、その人にとってそうであるだけです。とりあえず自分が感じた一番ということで一応ラジオ。
新聞は都合のいい時いつでも見れる。
設問に問題ないですか? 信頼できないメディアって普通の新聞、TV、ラジオを信じないってことなんすか?
ラジオが少ないのは驚き! あまり圧力がかかってないのがラジオだと思うんだけど?
コメント総数:5080件
かな?
かな。
メディアなんか信用できないわ〜。情報の取捨選択ができるように、日々勉強ですな!
と思います。
誰がどのように取材しようが如何に公正に努めようが必ず大なり小なり主観が入る。日本のマスメディアの多くは誰が取材して記事を書いたのかハッキリしない物が多い。また、受け手側は都合の良い部分を切り取るだけでなく確りとした判断ができなければどんなにいい記事であっても意味をなさない。
もっともって言われると
この中では一番
災害時には必須、取材力も編成力も別格。論調が気に入らなければ、視聴者ひとりひとりが否定すれば良いだけ
●●からの情報だよ。政はそんなものさ。
です。
複数の媒体の情報を見てから判断します。これは信用してるって考えは止めたほうがいいと思います。
どのメディアの情報も鵜呑みにすることはしない。 いろいろな情報を得てを自分なりに判断しているので、「最も信用〜」というのは選べない。
信用できるものなんてこの世には自分だけ。
何とも言えないところだけど、読み比べができるからなぁ。
なんとなく
テレビは見ないので(有りません)やはりネットのニュースですね。
結局はどれも主観や憶測、願望や利権があるからねえ。ネットや知人の口コミでさえ、その人にとってそうであるだけです。とりあえず自分が感じた一番ということで一応ラジオ。
新聞は都合のいい時いつでも見れる。
設問に問題ないですか? 信頼できないメディアって普通の新聞、TV、ラジオを信じないってことなんすか?
ラジオが少ないのは驚き! あまり圧力がかかってないのがラジオだと思うんだけど?