コメント総数:5080件
なにかのソースだけが正しい、と思い込まず、いろんな情報をいろんなソースから得るのが大事かと。
民放だろうとNHKだろうと個性があるわけで自分に都合の悪いことは絶対隠蔽するから、逆にネットの方が誰からも束縛されないので真実があるように思われます。
新聞、ネット、テレビのニュースはどれも同じようなものだけど
どれもこれも…
この中にはない、ではなく「ない」と思う。信用高いとされる新聞でも、新聞記者の取材と実際の記事の両方を見て、記事がもはや取材内容の原型を留めていなくて驚いた体験も有ります…天下の○○新聞もフタを開ければこんなもの、と思いました。NHKだって、国の思惑が直なんだから、国民に必要な情報でも、国に都合の悪いものは流れない、なんてこともあるでしょ。どの組織にも良心に従って頑張ってる人は居るでしょうけど、そういう人は自由にやらせて貰えないんじゃないかな。
ネットもテレビも、印象操作と、捏造ばかりで信じるに値しない
分からん、分からん、もう。
ニュースの発信源が問題だと思いますが、東日本大震災の時は、失望しました。
世の中で信用ならぬもの。一に政治家、二にマスコミ、三四がなくて五に詐欺師。
新聞はいい加減な新聞社もあるから、NHKしかない。完璧には信頼できないけど。
全て信用できるわけではないですが。
これ
ほとんど無いです
ここでコメントしている人たちの方が余程信用できる
ずっと朝日新聞です。
信用してるから視聴してるわけじゃない。面白いから見てるだけ。
ない
NHKですら偏向報道があり、TVでは情報量に限りがあると感じた。インターネットは溢れる情報から自分で取捨選択できる。信頼性の薄いTVの情報よりも選択肢は多くあるべきと感じている。TVに出てくる専門家と呼ばれる人も偏っている人が多い。
「しいて言えば」他にないからNHKかなあ。情けないかな日本の報道機関は本当に信用できないから、よく吟味して聞かないと。
コメント総数:5080件
なにかのソースだけが正しい、と思い込まず、いろんな情報をいろんなソースから得るのが大事かと。
民放だろうとNHKだろうと個性があるわけで自分に都合の悪いことは絶対隠蔽するから、逆にネットの方が誰からも束縛されないので真実があるように思われます。
新聞、ネット、テレビのニュースはどれも同じようなものだけど
どれもこれも…
この中にはない、ではなく「ない」と思う。信用高いとされる新聞でも、新聞記者の取材と実際の記事の両方を見て、記事がもはや取材内容の原型を留めていなくて驚いた体験も有ります…天下の○○新聞もフタを開ければこんなもの、と思いました。NHKだって、国の思惑が直なんだから、国民に必要な情報でも、国に都合の悪いものは流れない、なんてこともあるでしょ。どの組織にも良心に従って頑張ってる人は居るでしょうけど、そういう人は自由にやらせて貰えないんじゃないかな。
ネットもテレビも、印象操作と、捏造ばかりで信じるに値しない
分からん、分からん、もう。
ニュースの発信源が問題だと思いますが、東日本大震災の時は、失望しました。
世の中で信用ならぬもの。一に政治家、二にマスコミ、三四がなくて五に詐欺師。
新聞はいい加減な新聞社もあるから、NHKしかない。完璧には信頼できないけど。
全て信用できるわけではないですが。
これ
ほとんど無いです
ここでコメントしている人たちの方が余程信用できる
ずっと朝日新聞です。
信用してるから視聴してるわけじゃない。面白いから見てるだけ。
ない
NHKですら偏向報道があり、TVでは情報量に限りがあると感じた。インターネットは溢れる情報から自分で取捨選択できる。信頼性の薄いTVの情報よりも選択肢は多くあるべきと感じている。TVに出てくる専門家と呼ばれる人も偏っている人が多い。
ない
「しいて言えば」他にないからNHKかなあ。情けないかな日本の報道機関は本当に信用できないから、よく吟味して聞かないと。