コメント総数:1533件
電磁波の悪影響がどうのとか、未だに信じてる奴は居ないと思うけど、まあ通話は控える。
切るのが面倒なので、優先席付近には行かない。
基本的に優先席、映画館、会議など切るべき場所では切っている。電車通勤のところでは常識だ。
これって嘘になるのかなぁ?ほとんど電車に乗らない生活です。優先席付近に乗った事が無いので、切っていないを選びました。たま〜に乗るのは指定席の急行。次に普通の電車に乗る時は気をつけます。
これからは切ります
ほとんど電車は乗らない。
マナーモードにして、電話を触らないようにして、できるだけ静かにしている。電源オフにする場合もあるが毎回は厳しい。
切ってないです。
近づかないようにしているから。
鳴ることが少ないのでマナーモード。
切る必要性ないです。
乗らない
yappa
一応優先席の近くでは切っていますが、あれって本当に必要なのか疑問です。
っていうか電車にほとんど乗らない
/
電車は走ってないところです。
昼間〜夜は優先席付近から乗らないので切ってない。朝は優先席付近から乗っても携帯電話の電源すら入れてないから切ってるのと同じかな?
持たない
携帯を持っていない
コメント総数:1533件
電磁波の悪影響がどうのとか、未だに信じてる奴は居ないと思うけど、まあ通話は控える。
切るのが面倒なので、優先席付近には行かない。
基本的に優先席、映画館、会議など切るべき場所では切っている。電車通勤のところでは常識だ。
これって嘘になるのかなぁ?ほとんど電車に乗らない生活です。優先席付近に乗った事が無いので、切っていないを選びました。たま〜に乗るのは指定席の急行。次に普通の電車に乗る時は気をつけます。
これからは切ります
ほとんど電車は乗らない。
マナーモードにして、電話を触らないようにして、できるだけ静かにしている。電源オフにする場合もあるが毎回は厳しい。
切ってないです。
近づかないようにしているから。
鳴ることが少ないのでマナーモード。
切る必要性ないです。
乗らない
yappa
一応優先席の近くでは切っていますが、あれって本当に必要なのか疑問です。
っていうか電車にほとんど乗らない
/
電車は走ってないところです。
昼間〜夜は優先席付近から乗らないので切ってない。朝は優先席付近から乗っても携帯電話の電源すら入れてないから切ってるのと同じかな?
持たない
携帯を持っていない