コメント総数:4475件
自宅では占めますがディサービスでは障害を持った人も多いので開けておきます。
便座の保温は自動でONOFF切り替わります。換気機能もついてるので湿気も問題ないのです。金運のために開けてるなんて言ったら同僚に失笑されますから(笑)
フタを閉めておくと、便器内での雑菌の繁殖がより促進される。それに、特に自宅以外の他人が利用するトイレで、フタに触らなければいけないのがイヤだし、たまにフタを開けたときに排泄物が流れていないことがあるから、フタを開けるときドキドキする。
家では必ず閉めるけど、外では時と場合によります。
猫が便器の中に入るから
便座を保温しているときは節電になるというので閉めます。 あと,風水によると開けっ放しにしておくと,悪い運気が部屋に流れ込むとか・・・。
家のトイレは人をキャツチしたら自動で開け閉めできますが音がうるさいのでふたと勝手に流れるので水道の節約とで設定をOFFにしてます 昔の方が簡単で壊れにくかったです 自動機械は壊れやすいです
必ず閉めます
たまに閉じ忘れるので。
閉めるからふたがついているのです。閉めないと便座の保温電力をどんどん消費します。また、ご不浄のものはふたをしておくのが運気を逃がさないコツです。日本人の美意識でもあります。
ここの回答では閉める人多いけど、公衆トイレって大抵開いてるんだよなぁ。
文字通りウンが逃げないように締めるほうが多いが
節電です。
家では閉めますが、外出先では蓋がないトイレもあるので・・・
とある店で「閉める事でCO2削減」という張り紙を見たことがあります。地球に優しい僕としてはそれ以来閉めるようにしています♪
閉めないと便座から放熱して電気代がかかると聞いたので、必ず閉めます。
家ではしめないけど、職場や外出先では必ずしめます
水洗では本来蓋は必要ないものです
時には、忘れることもある。「自動開閉式」のトイレは、猫が驚くというので導入に躊躇。
トイレの水の影響で保湿って、気持ち悪いので
コメント総数:4475件
自宅では占めますがディサービスでは障害を持った人も多いので開けておきます。
便座の保温は自動でONOFF切り替わります。換気機能もついてるので湿気も問題ないのです。金運のために開けてるなんて言ったら同僚に失笑されますから(笑)
フタを閉めておくと、便器内での雑菌の繁殖がより促進される。それに、特に自宅以外の他人が利用するトイレで、フタに触らなければいけないのがイヤだし、たまにフタを開けたときに排泄物が流れていないことがあるから、フタを開けるときドキドキする。
家では必ず閉めるけど、外では時と場合によります。
猫が便器の中に入るから
便座を保温しているときは節電になるというので閉めます。 あと,風水によると開けっ放しにしておくと,悪い運気が部屋に流れ込むとか・・・。
家のトイレは人をキャツチしたら自動で開け閉めできますが音がうるさいのでふたと勝手に流れるので水道の節約とで設定をOFFにしてます 昔の方が簡単で壊れにくかったです 自動機械は壊れやすいです
必ず閉めます
たまに閉じ忘れるので。
閉めるからふたがついているのです。閉めないと便座の保温電力をどんどん消費します。また、ご不浄のものはふたをしておくのが運気を逃がさないコツです。日本人の美意識でもあります。
ここの回答では閉める人多いけど、公衆トイレって大抵開いてるんだよなぁ。
文字通りウンが逃げないように締めるほうが多いが
節電です。
家では閉めますが、外出先では蓋がないトイレもあるので・・・
とある店で「閉める事でCO2削減」という張り紙を見たことがあります。地球に優しい僕としてはそれ以来閉めるようにしています♪
閉めないと便座から放熱して電気代がかかると聞いたので、必ず閉めます。
家ではしめないけど、職場や外出先では必ずしめます
水洗では本来蓋は必要ないものです
時には、忘れることもある。「自動開閉式」のトイレは、猫が驚くというので導入に躊躇。
トイレの水の影響で保湿って、気持ち悪いので