コメント総数:4475件
家では閉めない
閉めなかったら何のためについてる
閉め忘れが多いかもです
次入った時に気持ちいいので必ず閉めます
閉めなかったら鬼に絞められる
閉めたり閉めなかったりと
便器の蓋には触りたくない
使ったら元の通りにしましょうね。
雑菌飛散防止のため
閉め忘れることも
流すときに菌が飛散すると聞いたので、必ず閉めてから流すようにしています。便座を温めている冬場は、節約にもなりますので、常に閉めています。
それが常識だと思う
家族が開けたままでも腹は立ちませんが、便座が上がったままだとイラッ!
使用後は必ず閉めてます。
閉めたり閉めなかったり
家のトイレは閉めない、認知症の家族がいるので。家以外ではトイレに入った時と同じ状態にしておく。
風水上、トイレのふたを閉めた方がいいとの事なので・・・。
昔の言い伝えでトイレのふたを閉めとかないとお金が出ぱ無しで溜まらないという言い伝えです。
次使うときに2度手間
臭いが上がってきそうなのでついつい閉めてしまいます。
コメント総数:4475件
家では閉めない
閉めなかったら何のためについてる
閉め忘れが多いかもです
次入った時に気持ちいいので必ず閉めます
閉めなかったら鬼に絞められる
閉めたり閉めなかったりと
便器の蓋には触りたくない
使ったら元の通りにしましょうね。
雑菌飛散防止のため
閉め忘れることも
流すときに菌が飛散すると聞いたので、必ず閉めてから流すようにしています。便座を温めている冬場は、節約にもなりますので、常に閉めています。
それが常識だと思う
家族が開けたままでも腹は立ちませんが、便座が上がったままだとイラッ!
使用後は必ず閉めてます。
閉めたり閉めなかったり
家のトイレは閉めない、認知症の家族がいるので。家以外ではトイレに入った時と同じ状態にしておく。
風水上、トイレのふたを閉めた方がいいとの事なので・・・。
昔の言い伝えでトイレのふたを閉めとかないとお金が出ぱ無しで溜まらないという言い伝えです。
次使うときに2度手間
臭いが上がってきそうなのでついつい閉めてしまいます。