コメント総数:4475件
待ってる人がいる場合は開閉の時間節約のために閉めない
閉めてあると、中に何か入っていそうで怖いのです。特に外出先では。
温水便座なので冬は特に電気のムダ防止のために
冬の間、便座を温めており、節電のために閉めるのが癖になった。
開けたら閉める。小さい時から言われて育ちました(笑)
飛び散り予防で一応。あと運気も逃げるらしいのでw
直ぐに誰も利用する人がいない時は閉めるし、直ぐに誰か利用する人がいたら開けとく。
風水によると金運アップらしい
流した時の水の飛び散りが気になるので閉じてから流します。
家のはは閉める。外では状況によって閉める。
自宅では閉める。 自宅外では、そのままー
外出先では閉まっていたら閉めます。
マナーです。
人生色々〜便所も色々〜
どーでしょどーでも
忘れる時もあります。
常識のマナーでしょう
あれが流れないときは閉めておく
マナーでは閉めるのでしょうね
ノロウィルスの騒ぎがあった時、蓋を閉めずに流すとウィルスが飛散すると聞いたので必ず閉めるようになりました。
コメント総数:4475件
待ってる人がいる場合は開閉の時間節約のために閉めない
閉めてあると、中に何か入っていそうで怖いのです。特に外出先では。
温水便座なので冬は特に電気のムダ防止のために
冬の間、便座を温めており、節電のために閉めるのが癖になった。
開けたら閉める。小さい時から言われて育ちました(笑)
飛び散り予防で一応。あと運気も逃げるらしいのでw
直ぐに誰も利用する人がいない時は閉めるし、直ぐに誰か利用する人がいたら開けとく。
風水によると金運アップらしい
流した時の水の飛び散りが気になるので閉じてから流します。
家のはは閉める。外では状況によって閉める。
自宅では閉める。 自宅外では、そのままー
外出先では閉まっていたら閉めます。
マナーです。
人生色々〜便所も色々〜
どーでしょどーでも
忘れる時もあります。
常識のマナーでしょう
あれが流れないときは閉めておく
マナーでは閉めるのでしょうね
ノロウィルスの騒ぎがあった時、蓋を閉めずに流すとウィルスが飛散すると聞いたので必ず閉めるようになりました。