コメント総数:4475件
衛生面で、閉めて水を流すべきだと聞きました。 外ではふたの閉じたトイレがなんとなく怖いので、開けておきます。
場所によってはあったりなかったりするのであったら閉めるくらい
フタは何の為についてるの? フタをする為でしょ。 我が家に何故か1人だけ絶対にフタを閉めないのが居る。理由は聞いた事は無いが、この質問の閉めない理由の意味を知りたい。
開けたら閉める。普通真面に躾けられていれば大抵それが普通。もちろん状況によってはあえて閉めないこともあるだろうが。しかし何でもしっ放しとかは御里が知れる。アイシーズでさえ処分後はそれなりに処理してるぞ。って吐きそうになるけど…
節電タイプだと閉めますが?我が家は開いてる・・・
必ず閉めますね。
フタは閉めるためにあり、それが付いていると言うことは閉めるのが正解なので閉める。
家人はいつも開けたまま。毎回閉めてね、スリッパ揃えてねと頼んでいるけどどこ吹く風。
終わった後は閉めましょう。
です
ウォシュレットの節電に閉めます。外では入ったときの状態に合わせます。
使用後、閉めてから水を流す
自宅でもトイレでモノには触りたくないので、暖房便座の電気代とか言う人もいますが、一人暮らしなので開けっ放しです。外出先では仕方ないので元の状態にして綺麗に手を洗います。自動で蓋が開くトイレに早く替えたい。あれを考案した人は自分と同じ感覚の人なのだと思います。
あたりまえ!
家では一人なので締めない。出先は閉める。
開けっ放しって嫌いです。
臨機応変で。。
あいたままだと気持ち悪い
ふたが有るから閉める。何のための蓋か
暖房便座のときは、保温のために閉めてます
コメント総数:4475件
衛生面で、閉めて水を流すべきだと聞きました。 外ではふたの閉じたトイレがなんとなく怖いので、開けておきます。
場所によってはあったりなかったりするのであったら閉めるくらい
フタは何の為についてるの? フタをする為でしょ。 我が家に何故か1人だけ絶対にフタを閉めないのが居る。理由は聞いた事は無いが、この質問の閉めない理由の意味を知りたい。
開けたら閉める。普通真面に躾けられていれば大抵それが普通。もちろん状況によってはあえて閉めないこともあるだろうが。しかし何でもしっ放しとかは御里が知れる。アイシーズでさえ処分後はそれなりに処理してるぞ。って吐きそうになるけど…
節電タイプだと閉めますが?我が家は開いてる・・・
必ず閉めますね。
フタは閉めるためにあり、それが付いていると言うことは閉めるのが正解なので閉める。
家人はいつも開けたまま。毎回閉めてね、スリッパ揃えてねと頼んでいるけどどこ吹く風。
終わった後は閉めましょう。
です
ウォシュレットの節電に閉めます。外では入ったときの状態に合わせます。
使用後、閉めてから水を流す
自宅でもトイレでモノには触りたくないので、暖房便座の電気代とか言う人もいますが、一人暮らしなので開けっ放しです。外出先では仕方ないので元の状態にして綺麗に手を洗います。自動で蓋が開くトイレに早く替えたい。あれを考案した人は自分と同じ感覚の人なのだと思います。
あたりまえ!
家では一人なので締めない。出先は閉める。
開けっ放しって嫌いです。
臨機応変で。。
あいたままだと気持ち悪い
ふたが有るから閉める。何のための蓋か
暖房便座のときは、保温のために閉めてます