コメント総数:4475件
しめる
その時に応じて
何のためのフタだよ。。。
昔は風水で閉めた方がいいと聞いて閉めていたけど今は風水関係なく閉めるのが当たり前になって開いたままなのを見ると不快で吐き気をもよおすようになった。
外出先はフタを下げる。 家だと…親父がフタ開けてないと×だから下げない
自宅、よそのお宅だけ、公衆のは触りません。
若い頃スペインのMadridでホームステイしていた家の奥さんが、絶対に蓋をしめないといけないと厳しかったです。何十年前?今でも絶対にしめます。
便座暖房が入っている時は必ず閉めますが・・・
風水で、開けっ放しは運が逃げると聞いたので
閉めます。じゃないと家族に怒られます。
マナーなんて言っている人がいるけど、本当ですか。根拠をよろしくお願いいたします。ふたをしようがしまいが用足しのあときれいに流してあれば問題ありません。(温熱便座の省エネ効果は一昔前の機種のことです)
冬は暖房便座にしているので、フタを閉める。
風水で閉めたほうが良いとありましたので。
元々、閉まってたら閉めるよ
節電の為にも必ずしめます
いきなり、おしっこをしたくなる時があるから。
うちは床に穴を開けただけの純日本式汲み取り。たまに落ちることもある ̄▽ ̄;
「運気が逃げる」って、信じているやつがいるんだ・・・おめでたい
閉めておかないと、お金がどんどん出て行ってしまうというのを聞いてから必ず閉めるようにしています。
かな
コメント総数:4475件
しめる
その時に応じて
何のためのフタだよ。。。
昔は風水で閉めた方がいいと聞いて閉めていたけど今は風水関係なく閉めるのが当たり前になって開いたままなのを見ると不快で吐き気をもよおすようになった。
外出先はフタを下げる。 家だと…親父がフタ開けてないと×だから下げない
自宅、よそのお宅だけ、公衆のは触りません。
若い頃スペインのMadridでホームステイしていた家の奥さんが、絶対に蓋をしめないといけないと厳しかったです。何十年前?今でも絶対にしめます。
便座暖房が入っている時は必ず閉めますが・・・
風水で、開けっ放しは運が逃げると聞いたので
閉めます。じゃないと家族に怒られます。
マナーなんて言っている人がいるけど、本当ですか。根拠をよろしくお願いいたします。ふたをしようがしまいが用足しのあときれいに流してあれば問題ありません。(温熱便座の省エネ効果は一昔前の機種のことです)
冬は暖房便座にしているので、フタを閉める。
風水で閉めたほうが良いとありましたので。
元々、閉まってたら閉めるよ
節電の為にも必ずしめます
いきなり、おしっこをしたくなる時があるから。
うちは床に穴を開けただけの純日本式汲み取り。たまに落ちることもある ̄▽ ̄;
「運気が逃げる」って、信じているやつがいるんだ・・・おめでたい
閉めておかないと、お金がどんどん出て行ってしまうというのを聞いてから必ず閉めるようにしています。
かな