コメント総数:4475件
ネズミが飛び出してきそうな感じがして占める。(笑い)
流す時に雑菌の飛散を防ぐ目的でも必ず閉めるし、暖房便座の電気節約の意味でも閉めます。講習の場なら、ちゃんと流れたかどうかも最後に確認します。衛生的かつ節電になるのですから、閉めますよ。
ふたを開けたままにしてると、運気が逃げます。
今時のは、閉めなくても勝手に閉まるんだけど、自分は閉めてないから、閉めないなんだろうな。
次の人が開けるのが大変。
しめる理由は2つです。1つめは、流すときに閉めないと菌が舞い上がると言う実験を見たため。2つめは、温い便座は開けっ放しだと電機の無駄使いになるため、です。
自宅で清掃後は乾かすために閉めない。訪問先では閉める。外出先では、あまり触りたくないので、閉めない。
基本的には閉める。
っていうか、閉めないことはない!
ふたがある便器はふたをするのが当たり前でしょう。特に暖房便座はふたをしないと電気の無駄遣いになります。ふたの無い便座の場合に便座を立てておく人が多いようですが、これは、便座が汚れるのを防ぐ意味でそれなりの合理性があるのかと思っています。
閉めてあると蓋を開けるのが怖い 外だと流してない人が多いよ
蓋がある物は開けたら閉める
暖房機能も無いし、3点ユニットでも無いから蓋は必要ない
会社のトイレにはふたがない。たぶん、右肩下がりだろうな。
閉めないと乾いて汚れが落ちにくくなるんだって。自分で掃除しない人なら、掃除してくれる人のためにも閉めとかないと!
閉めない
しめます
必ず閉めます
便座を暖めてる時は閉めるのアタリマエでしょ
全くその通り。
コメント総数:4475件
ネズミが飛び出してきそうな感じがして占める。(笑い)
流す時に雑菌の飛散を防ぐ目的でも必ず閉めるし、暖房便座の電気節約の意味でも閉めます。講習の場なら、ちゃんと流れたかどうかも最後に確認します。衛生的かつ節電になるのですから、閉めますよ。
ふたを開けたままにしてると、運気が逃げます。
今時のは、閉めなくても勝手に閉まるんだけど、自分は閉めてないから、閉めないなんだろうな。
次の人が開けるのが大変。
しめる理由は2つです。1つめは、流すときに閉めないと菌が舞い上がると言う実験を見たため。2つめは、温い便座は開けっ放しだと電機の無駄使いになるため、です。
自宅で清掃後は乾かすために閉めない。訪問先では閉める。外出先では、あまり触りたくないので、閉めない。
基本的には閉める。
っていうか、閉めないことはない!
ふたがある便器はふたをするのが当たり前でしょう。特に暖房便座はふたをしないと電気の無駄遣いになります。ふたの無い便座の場合に便座を立てておく人が多いようですが、これは、便座が汚れるのを防ぐ意味でそれなりの合理性があるのかと思っています。
閉めてあると蓋を開けるのが怖い 外だと流してない人が多いよ
蓋がある物は開けたら閉める
暖房機能も無いし、3点ユニットでも無いから蓋は必要ない
会社のトイレにはふたがない。たぶん、右肩下がりだろうな。
閉めないと乾いて汚れが落ちにくくなるんだって。自分で掃除しない人なら、掃除してくれる人のためにも閉めとかないと!
閉めない
しめます
必ず閉めます
便座を暖めてる時は閉めるのアタリマエでしょ
全くその通り。