コメント総数:4475件
homeでは上げっ放しが多い 外では閉じる
水洗の場合、流した時点で匂いの発生源は無く、室内に篭っている分だけだと思われ。閉めても閉めなくても匂いは、変わらないと思う。
閉めなくても問題なしだが。
使用後、直ぐに次が入るようならば閉めない。
明けた物は閉めるのが当然
しまっていると、開けたときがこわいです。 色んな意味で。(心霊現象、前の人の粗相・・-)
閉めたほうが何リットルかのCO2排出が減りエコ活動につながると聞いた。 自宅のは勝手にセンサーで開閉します。
脱臭装置が音立てて仕事しているのに、蓋を開けっ放しで臭いを拡散させちゃ駄目かな?と思うので。
綺麗な証明です・・・
停止を押すと自動で閉まる
当たり前に思っていた。
ウォシュレットの蓋は取り外しました
閉めるための蓋であり、飾りではない。
ふたを閉めないと「ウン(運)」が逃げてしまう
理由はいらない
です
だいたいそのまま
蓋があれば使わない時は閉めるのが普通。 開けっ放しで良いのなら蓋は要らない。 安いトイレで蓋の無いものを見た事がある。
蓋は形式的なものって聞いたもので
お金持ちの人は大概閉めているそうです。ビートたけしさんも。
コメント総数:4475件
homeでは上げっ放しが多い 外では閉じる
水洗の場合、流した時点で匂いの発生源は無く、室内に篭っている分だけだと思われ。閉めても閉めなくても匂いは、変わらないと思う。
閉めなくても問題なしだが。
使用後、直ぐに次が入るようならば閉めない。
明けた物は閉めるのが当然
しまっていると、開けたときがこわいです。 色んな意味で。(心霊現象、前の人の粗相・・-)
閉めたほうが何リットルかのCO2排出が減りエコ活動につながると聞いた。 自宅のは勝手にセンサーで開閉します。
脱臭装置が音立てて仕事しているのに、蓋を開けっ放しで臭いを拡散させちゃ駄目かな?と思うので。
綺麗な証明です・・・
停止を押すと自動で閉まる
当たり前に思っていた。
ウォシュレットの蓋は取り外しました
閉めるための蓋であり、飾りではない。
ふたを閉めないと「ウン(運)」が逃げてしまう
理由はいらない
です
だいたいそのまま
蓋があれば使わない時は閉めるのが普通。 開けっ放しで良いのなら蓋は要らない。 安いトイレで蓋の無いものを見た事がある。
蓋は形式的なものって聞いたもので
お金持ちの人は大概閉めているそうです。ビートたけしさんも。