コメント総数:2401件
1000円までです。
震災の時
ゆとりがないので。
小銭があればって感じ、神社以外でね。
ここまでですね。
これです
寄付頑張っていますよ!
ここまで
災害時などは最低1000円は、寄付します。
純粋に寄付すべきと考えますが、寄付金が行き渡らない途中抜かれていることがあるようで何とも言えません。
だいたい1000円ですね。
東日本大震災の際、当時の勤め先での1000円が最高です。 結婚した今は、ポイントを募金することが増えました。
最高1000円
震災の時でした。
震災など災害があった時、スーパーやコンビニで寄付金箱を設置してあるので、1000円札出して100円でも800円でも買い物したらお釣りは全部寄付します。
それ相応に・・。
寄付したかどうか覚えてません。
政府の施策で還元されたお金をそのまま市に寄付したこともあったし、震災などがあった時は、会社で給与天引きで寄付できたので、残業代の分をそっくり寄付したこともあった。40超えた独身者にしかできない行動かも(笑)
これくらい・・・
自主的にはこのくらいかな?半強制の、寄付という名の集金もあるけど…
コメント総数:2401件
1000円までです。
震災の時
ゆとりがないので。
小銭があればって感じ、神社以外でね。
ここまでですね。
これです
寄付頑張っていますよ!
ここまで
災害時などは最低1000円は、寄付します。
純粋に寄付すべきと考えますが、寄付金が行き渡らない途中抜かれていることがあるようで何とも言えません。
だいたい1000円ですね。
東日本大震災の際、当時の勤め先での1000円が最高です。 結婚した今は、ポイントを募金することが増えました。
最高1000円
震災の時でした。
震災など災害があった時、スーパーやコンビニで寄付金箱を設置してあるので、1000円札出して100円でも800円でも買い物したらお釣りは全部寄付します。
それ相応に・・。
寄付したかどうか覚えてません。
政府の施策で還元されたお金をそのまま市に寄付したこともあったし、震災などがあった時は、会社で給与天引きで寄付できたので、残業代の分をそっくり寄付したこともあった。40超えた独身者にしかできない行動かも(笑)
これくらい・・・
自主的にはこのくらいかな?半強制の、寄付という名の集金もあるけど…