コメント総数:2401件
これまでは街でボランティァの方を見かけるごとに気持を寄付していましたが、最近は使い道がはっきりしないので1回しか寄付しない事にしています
震災の時。
寄付って、その内容によって変わりますよね。例えば熊本で起きた地震など やはり少しでも役にたてればと 自分たちにも必ず寄付される側になる
小口でちょぉちょこと
東日本大震災の時、親を亡くした子供たちの奨学金として寄付しました
うん
気が小さいから、1000円以上は心臓に悪い。色々なところに小分けでなら、精神的にまだ楽。
kore
あの頃は、まだ余裕があったので
ケチですね?ノ_<
震災の時
12,000円。税金控除の対象額。
震災の時に
これ
東日本大震災と、昔住んでいた国の災害に5000円ずつ。
奇付する程の収入は無い。昔、サラリーマン時代には、積局的に赤い羽根募金などにはしていたが、今の時代には、貧困老人の仲間入り。これが現実!!
盲導犬の育成と、殺処分される犬や猫を救う活動に。もっとしたいけどなかなか...でも自治会が集めに来る赤十字とかは絶対しない。
学校法人の設立資金として。税法上免税扱いにできたので・・・
地区の社会福祉協議会に700円強制的に払わされている。寄付という名だけど。
最近では熊本の震災への募金です
コメント総数:2401件
これまでは街でボランティァの方を見かけるごとに気持を寄付していましたが、最近は使い道がはっきりしないので1回しか寄付しない事にしています
震災の時。
寄付って、その内容によって変わりますよね。例えば熊本で起きた地震など やはり少しでも役にたてればと 自分たちにも必ず寄付される側になる
小口でちょぉちょこと
東日本大震災の時、親を亡くした子供たちの奨学金として寄付しました
うん
気が小さいから、1000円以上は心臓に悪い。色々なところに小分けでなら、精神的にまだ楽。
kore
あの頃は、まだ余裕があったので
ケチですね?ノ_<
震災の時
12,000円。税金控除の対象額。
震災の時に
これ
東日本大震災と、昔住んでいた国の災害に5000円ずつ。
奇付する程の収入は無い。昔、サラリーマン時代には、積局的に赤い羽根募金などにはしていたが、今の時代には、貧困老人の仲間入り。これが現実!!
盲導犬の育成と、殺処分される犬や猫を救う活動に。もっとしたいけどなかなか...でも自治会が集めに来る赤十字とかは絶対しない。
学校法人の設立資金として。税法上免税扱いにできたので・・・
地区の社会福祉協議会に700円強制的に払わされている。寄付という名だけど。
最近では熊本の震災への募金です