コメント総数:2401件
少なくてごめんなさい
ユニセフ、国境なき医師団、ですが、寄付の後に何度も催促するようにDMが届くことにちょっとヘキヘキとしています。
このくらいが限度
東日本大震災のときに被災動物支援で1000円ずつを10か月間
これくらいかな!
です
東京マラソンにどうしても出たくて10万円のチャリティーランナーに申し込んだ。感想もでき寄付先を選択できたのでとても良かった。
1000
ワシの稼ぎではこれが限界だってばよ
その場にある小銭を寄付したりするので正確な金額はわかりませんが、多分100円前後だと思います。
災害時に時々と、海外で寄付金で賄っている博物館などでは釣銭だったりワンコインレベルの寄付はすることがある。
ユニセフへ10年ほどしたが、いまはやめている.
震災時にはちと多めに、ね。
震災の時にしました。
限界かな
給料が安く余裕がないので。(>_<)
災害の時は寄付します。
100円!
こんなもんです。
確か、10万円
コメント総数:2401件
少なくてごめんなさい
ユニセフ、国境なき医師団、ですが、寄付の後に何度も催促するようにDMが届くことにちょっとヘキヘキとしています。
このくらいが限度
東日本大震災のときに被災動物支援で1000円ずつを10か月間
これくらいかな!
です
東京マラソンにどうしても出たくて10万円のチャリティーランナーに申し込んだ。感想もでき寄付先を選択できたのでとても良かった。
1000
ワシの稼ぎではこれが限界だってばよ
その場にある小銭を寄付したりするので正確な金額はわかりませんが、多分100円前後だと思います。
災害時に時々と、海外で寄付金で賄っている博物館などでは釣銭だったりワンコインレベルの寄付はすることがある。
ユニセフへ10年ほどしたが、いまはやめている.
震災時にはちと多めに、ね。
震災の時にしました。
限界かな
給料が安く余裕がないので。(>_<)
災害の時は寄付します。
100円!
こんなもんです。
確か、10万円