コメント総数:2403件
教科化を「学校で道徳を教えること」と勘違いしている人が多いけれど、”教科化”とは成績をつける”教科”扱いにする、ということ。道徳心に成績をつけるのは難しいけれど、教科扱いされていないせいでおろそかにして授業時間を確保していない(道徳の授業自体をしていない)学校があるのも現状。
政府の想いどうりの人間を作ってしまいそう。
内容による
教科になれば、評価をつけなければならないけど、評価には教諭のそれぞれ主観が入ってくると思うから、そう簡単に評価は付けられないと思う。
です
(^^)
道徳って一番何がなんだかわからなかった授業なんだけど・・・
モラルは家庭内で育つもの。モラルのがない親の子供に何を教えても無駄。うちもそうかもしれないけど…
社会生活には決まりがあります
最近の子供はしつけができていないからなア
コメントしている方々。「道徳」と「常識」は違うものですよ。 テキスト、指導要領がどうなっているかわからないし、教師の道徳観に左右される部分が多分にあると思われるので、なんとも言えないところはあります。 ニュースで見た限りでは、教科書の問いは、道徳のテキストとして果たして適当なのか疑問に感じるものでしたし。
今の世にマッチかな・
こっち。
もちろん
道徳で基本的なことを教えるべき
ですね。
賛成だが、大人から始めたら? お勉強ばかりしてた方々がセクハラとか、偽造とか...
道徳に点数を付けようという発想が危険で、ケチ臭い
思想云々の自由とかそれ以前に、人を尊重するとか物を大切にするとかそういう自分以外を慮る気持ちを育てないとまずい気が、最近の自己中心的な事件の頻発を見てひしひしと感じる。
たまにびっくりするような人がいるから
コメント総数:2403件
教科化を「学校で道徳を教えること」と勘違いしている人が多いけれど、”教科化”とは成績をつける”教科”扱いにする、ということ。道徳心に成績をつけるのは難しいけれど、教科扱いされていないせいでおろそかにして授業時間を確保していない(道徳の授業自体をしていない)学校があるのも現状。
政府の想いどうりの人間を作ってしまいそう。
内容による
教科になれば、評価をつけなければならないけど、評価には教諭のそれぞれ主観が入ってくると思うから、そう簡単に評価は付けられないと思う。
です
(^^)
道徳って一番何がなんだかわからなかった授業なんだけど・・・
モラルは家庭内で育つもの。モラルのがない親の子供に何を教えても無駄。うちもそうかもしれないけど…
社会生活には決まりがあります
最近の子供はしつけができていないからなア
コメントしている方々。「道徳」と「常識」は違うものですよ。 テキスト、指導要領がどうなっているかわからないし、教師の道徳観に左右される部分が多分にあると思われるので、なんとも言えないところはあります。 ニュースで見た限りでは、教科書の問いは、道徳のテキストとして果たして適当なのか疑問に感じるものでしたし。
今の世にマッチかな・
こっち。
もちろん
道徳で基本的なことを教えるべき
ですね。
賛成だが、大人から始めたら? お勉強ばかりしてた方々がセクハラとか、偽造とか...
道徳に点数を付けようという発想が危険で、ケチ臭い
思想云々の自由とかそれ以前に、人を尊重するとか物を大切にするとかそういう自分以外を慮る気持ちを育てないとまずい気が、最近の自己中心的な事件の頻発を見てひしひしと感じる。
たまにびっくりするような人がいるから