コメント総数:2403件
です。
自分たちは道徳の時間が有った
教える先生に道徳や常識があるのか疑問・・・
昔は常識を知る親に育てられた常識的な教師が道徳を教えていたけど、今は非常識な親に育てられた非常識な教師が道徳を教えることになる割合もけっこう高そう
善悪と礼儀程度は必要かな
教えてはいけない道徳もある。
あたしらのころは、あって当たり前だった。道徳の単位も中学からあったし。昭和の終わりから平成ひとケタ時代の学生時代だったから、昔の同和教育や、在日朝鮮人の、戦時中の改姓命令に関することなどのいきさつなども道徳のお授業でいろいろ教わった。今はどうなっているやら。
常識・非常識の考え方が違っている今どうなんでしょうか? 昔は家庭内で最低限の常識を教えられてきたと思うのですが、今はあららら…と思うことが老若男女関係なくありますから…
小学校低学年で道徳の授業は受けました。高学年ではなかったように思います。 当時は当たり前の内容をなぜ授業でやるのかと思いましたが、 「中学生日記」は社会人になってみたときに、中学校で見る機会がなかったのが残念におもいました。自立性、いじめが発生しやすい年頃にむしろ必要なのでは
あって当たり前だろう 主要5科目より重要だろう!
教育は家庭の問題でもあると思う。親の責任放棄にならなければ良いが。
ないほうがおかしい。
今は道徳の時間ってないの?
成績を付ける必要を感じない。先生も大変。何でも数値化しなくてもよいのだは。
本来は親が教えるべきことを、教えられない親が増えている。少なくとも、良し悪しを本人に自覚させる効果は少しはありそう。
どちらとも言えない
↓と同じ。教師側に技量があるか疑問・・・です。
ある程度の正解、常識を教科として教えておかないと、「習ってないし〜。知らないし〜。」と言う非常識者は減らないと思う。
ネトウヨ多すぎ。ここはクズの集まりか?
なんでもかんでも明文化して教えるってのは違うと思う 上っ面だけのモラリストが生まれるだけ
コメント総数:2403件
です。
自分たちは道徳の時間が有った
教える先生に道徳や常識があるのか疑問・・・
昔は常識を知る親に育てられた常識的な教師が道徳を教えていたけど、今は非常識な親に育てられた非常識な教師が道徳を教えることになる割合もけっこう高そう
善悪と礼儀程度は必要かな
教えてはいけない道徳もある。
あたしらのころは、あって当たり前だった。道徳の単位も中学からあったし。昭和の終わりから平成ひとケタ時代の学生時代だったから、昔の同和教育や、在日朝鮮人の、戦時中の改姓命令に関することなどのいきさつなども道徳のお授業でいろいろ教わった。今はどうなっているやら。
常識・非常識の考え方が違っている今どうなんでしょうか? 昔は家庭内で最低限の常識を教えられてきたと思うのですが、今はあららら…と思うことが老若男女関係なくありますから…
小学校低学年で道徳の授業は受けました。高学年ではなかったように思います。 当時は当たり前の内容をなぜ授業でやるのかと思いましたが、 「中学生日記」は社会人になってみたときに、中学校で見る機会がなかったのが残念におもいました。自立性、いじめが発生しやすい年頃にむしろ必要なのでは
あって当たり前だろう 主要5科目より重要だろう!
教育は家庭の問題でもあると思う。親の責任放棄にならなければ良いが。
ないほうがおかしい。
今は道徳の時間ってないの?
成績を付ける必要を感じない。先生も大変。何でも数値化しなくてもよいのだは。
本来は親が教えるべきことを、教えられない親が増えている。少なくとも、良し悪しを本人に自覚させる効果は少しはありそう。
どちらとも言えない
↓と同じ。教師側に技量があるか疑問・・・です。
ある程度の正解、常識を教科として教えておかないと、「習ってないし〜。知らないし〜。」と言う非常識者は減らないと思う。
ネトウヨ多すぎ。ここはクズの集まりか?
なんでもかんでも明文化して教えるってのは違うと思う 上っ面だけのモラリストが生まれるだけ