コメント総数:2403件
昔は家族や近隣の人たちが教えてくれてたのになぁ。。。ますます教師のやることが増えそうで、教師が心配です。今でも基本は親が教えるべきだと思います。
なんでこんなに賛成か多いのかまったく理解できん 教科化するってことは個人の考え方・価値観に“点数が付く”ってことなんだぞ?その意味わかってる?
反対です。心の中をどのようにして、数値化できるのですか?
小学生の頃は、道徳の時間が1単位あったけど。今は特に公徳心が社会全体に欠けていると思う。恐ろしい世の中になったものだ。
変な思想色の教科書より、ボランティアをさせればいいと思うけど。
子供の頃の小学校には道徳の授業がありました。
道徳というか?儒教の良い点を子供たち、その親にも聴かせる事が大切かと。。。
内容と教え方にもよるが、今の親世代(30歳代)も祖父母世代(60歳代)も、共にそういう教育を受けなかったらしく、子供達に教えられないので、賛成。
道徳の授業自体は賛成だけれど、答えを一方向に決めるのは違う。作戦に背いた主人公をつるし上げて干すのが正しいとされた「星野くんの二塁打」なんかは、その最たるもの。
国柄の道徳もあるが日本の文化を崩さ無いように必要不可欠要素です。
公共の場でも迷惑をかけている子供がいても親はスマホに夢中という事が多い。それだったら学校で教えるしかないのでは。
将来、殺人事件等の悲惨な事件が減ると思う。
とくに子供時から道徳教育は必要。
詳しく調べていませんね。
いじめが一件でも無くなれば良いことだと思います
良い傾向
日本人として、他者に対する思いやりの心を教えてほしい。
効果が解らない、公民は今どうかなっているのかな?
成績付けるのはどうかと思う。親の教育が先じゃない?
むしろ基本的な法律の知識を教えること。道徳は法律を補完するものであってメインにするものではありません。ただでさえ読書感想文などで価値観押しつけがまかり通っているので、これ以上の価値観強制は御免こうむります。
コメント総数:2403件
昔は家族や近隣の人たちが教えてくれてたのになぁ。。。ますます教師のやることが増えそうで、教師が心配です。今でも基本は親が教えるべきだと思います。
なんでこんなに賛成か多いのかまったく理解できん 教科化するってことは個人の考え方・価値観に“点数が付く”ってことなんだぞ?その意味わかってる?
反対です。心の中をどのようにして、数値化できるのですか?
小学生の頃は、道徳の時間が1単位あったけど。今は特に公徳心が社会全体に欠けていると思う。恐ろしい世の中になったものだ。
変な思想色の教科書より、ボランティアをさせればいいと思うけど。
子供の頃の小学校には道徳の授業がありました。
道徳というか?儒教の良い点を子供たち、その親にも聴かせる事が大切かと。。。
内容と教え方にもよるが、今の親世代(30歳代)も祖父母世代(60歳代)も、共にそういう教育を受けなかったらしく、子供達に教えられないので、賛成。
道徳の授業自体は賛成だけれど、答えを一方向に決めるのは違う。作戦に背いた主人公をつるし上げて干すのが正しいとされた「星野くんの二塁打」なんかは、その最たるもの。
国柄の道徳もあるが日本の文化を崩さ無いように必要不可欠要素です。
公共の場でも迷惑をかけている子供がいても親はスマホに夢中という事が多い。それだったら学校で教えるしかないのでは。
将来、殺人事件等の悲惨な事件が減ると思う。
とくに子供時から道徳教育は必要。
詳しく調べていませんね。
いじめが一件でも無くなれば良いことだと思います
良い傾向
日本人として、他者に対する思いやりの心を教えてほしい。
効果が解らない、公民は今どうかなっているのかな?
成績付けるのはどうかと思う。親の教育が先じゃない?
むしろ基本的な法律の知識を教えること。道徳は法律を補完するものであってメインにするものではありません。ただでさえ読書感想文などで価値観押しつけがまかり通っているので、これ以上の価値観強制は御免こうむります。