コメント総数:2403件
通っていたときは教科だったけれど、何時からなくなった?
なし
居酒屋にガキを連れてくるようなバカ親ばかりでは意味ないけどね。他人のガキをシバける世の中にしたほうがよいけどね。まあ私は容赦なくシバクけどね。
意味あるのかわからないし内容にもよるけれど、やらないよりマシだと思うので。
今の時代は他人のことを思いやることがないできない時代だ 昔はあった、義、礼、節がなくなってしまった
こうする事・こうある事が正解!と同じ事を教えたら、同じ人間しか育たないんじゃないかな。まあでも教育として不可欠という根拠があるから、お役所のお偉いさんが決めたんでしょう…ね。
くだらねぇ、好きにすればいいさ。関係ないな。
「道徳」という言葉意味をよく議論しないで進めるのは後々内容をすり替えるつもりがあるように見えとても怖い気がする。また上司に忖度する部下のせいにすることもある
どーでもいいけどね、関係ないし。
文句たらたら。
今の子に道徳を教えても、道徳のない親がいれば習っても身に付かないのでは? 教えられる教師がいるのかねぇ…。
なんとも言えないっす
子供のころから、道徳の時間ってあったけど、何が違うんだろう??
道徳は必要とは思いますが、押しつけは望みません。
教科化の具体的な、判定評価方法と、内容が、不明なことは、問題だね。だけど、基準に満た満たすことが出来ない者は、人格改造・再教育が必要だと、思うよ。勉強の出来る馬_鹿公務員とか、イジメと称して刑法に違反する犯罪を犯す者を、世に出しちゃいけないもん。
覚える方がいい
左向いた日教組教師に、道徳が教えられるか、という不安もあるけどね。
小学校の時に道徳って授業があったけど、あれって教科じゃなかったの?
答えがないものを教員が指導できるのか?
難しい課題だね
コメント総数:2403件
通っていたときは教科だったけれど、何時からなくなった?
なし
居酒屋にガキを連れてくるようなバカ親ばかりでは意味ないけどね。他人のガキをシバける世の中にしたほうがよいけどね。まあ私は容赦なくシバクけどね。
意味あるのかわからないし内容にもよるけれど、やらないよりマシだと思うので。
今の時代は他人のことを思いやることがないできない時代だ 昔はあった、義、礼、節がなくなってしまった
こうする事・こうある事が正解!と同じ事を教えたら、同じ人間しか育たないんじゃないかな。まあでも教育として不可欠という根拠があるから、お役所のお偉いさんが決めたんでしょう…ね。
くだらねぇ、好きにすればいいさ。関係ないな。
「道徳」という言葉意味をよく議論しないで進めるのは後々内容をすり替えるつもりがあるように見えとても怖い気がする。また上司に忖度する部下のせいにすることもある
どーでもいいけどね、関係ないし。
文句たらたら。
今の子に道徳を教えても、道徳のない親がいれば習っても身に付かないのでは? 教えられる教師がいるのかねぇ…。
なんとも言えないっす
子供のころから、道徳の時間ってあったけど、何が違うんだろう??
道徳は必要とは思いますが、押しつけは望みません。
教科化の具体的な、判定評価方法と、内容が、不明なことは、問題だね。だけど、基準に満た満たすことが出来ない者は、人格改造・再教育が必要だと、思うよ。勉強の出来る馬_鹿公務員とか、イジメと称して刑法に違反する犯罪を犯す者を、世に出しちゃいけないもん。
覚える方がいい
左向いた日教組教師に、道徳が教えられるか、という不安もあるけどね。
小学校の時に道徳って授業があったけど、あれって教科じゃなかったの?
答えがないものを教員が指導できるのか?
難しい課題だね