コメント総数:2403件
あえて点数型式でテストする必要あるのか? 教科書通りの回答書かないと高校受験にも響くし、思想の統一を目指しているとしか思えない。言論の自由と柔軟な発想が損なわれる。 教養や総合的な時間の評価型式でないままで良かったのでは? 道徳必修化には嫌な下心が見える。頭の弱い庶民の思想の統一とか
......
価値観の押し付けはよくないと思う。ただ、日常生活する上での、常識とか、気の配り方といった作法を教えてもらいたい。教育勅語的道徳は不要です。
道徳の授業は難しかったが、やさしい気持ちを育むによい授業だと思います。いじめや、ネット社会の問題解消を期待します。
道徳は家庭でおしえればよい
そういう時間を利用して、乳幼児や高齢者、障碍者とふれあいの時間を持って欲しい。普段家庭でふれあえないから、接し方を知らない人が多いから。
道徳とは親が教える物
我々の時代では当たり前にあった。最近の子は挨拶ひとつあたり前にできない、常識、モラルが全くない。教育としてし直した方が良いと思う。
必要性があるね。
意味があるのか疑問。
内容が大事。 戦前のように滅私奉公的なこと書いてたら許さない。 二度と子どもたちは戦争に巻き込まない、大人になっても戦場には行かせない。 われわれは過去から学ぶ日本人に成長した。後戻りは許さない。
子供の頃は、道徳の時間は退屈で好きではなかったけど、大人になってからは、改めて考えさせられて大切な時間だったんだな〜と思うようになった。今の子供たちの心に響くものではないのかもしれないけど、後々の役に立てば、良いことだと思う。
何を教えるか
何を軸にするかは問題だけど…
学校での話か?関り合いにならないから、どうでもいい。
内容による
時代にマッチした内容であれば。
道徳の内容より、教科書化へ導入しようとしている人たちが不気味
賛成だが教える方が道徳ってわかっているかだね
授業だけならいいですが教科と言って通信簿で5段階評価したりするのは大反対。先生の前でだけいい子になるヤツがいい評価されると思うとぞっとする。
コメント総数:2403件
あえて点数型式でテストする必要あるのか? 教科書通りの回答書かないと高校受験にも響くし、思想の統一を目指しているとしか思えない。言論の自由と柔軟な発想が損なわれる。 教養や総合的な時間の評価型式でないままで良かったのでは? 道徳必修化には嫌な下心が見える。頭の弱い庶民の思想の統一とか
......
価値観の押し付けはよくないと思う。ただ、日常生活する上での、常識とか、気の配り方といった作法を教えてもらいたい。教育勅語的道徳は不要です。
道徳の授業は難しかったが、やさしい気持ちを育むによい授業だと思います。いじめや、ネット社会の問題解消を期待します。
道徳は家庭でおしえればよい
そういう時間を利用して、乳幼児や高齢者、障碍者とふれあいの時間を持って欲しい。普段家庭でふれあえないから、接し方を知らない人が多いから。
道徳とは親が教える物
我々の時代では当たり前にあった。最近の子は挨拶ひとつあたり前にできない、常識、モラルが全くない。教育としてし直した方が良いと思う。
必要性があるね。
意味があるのか疑問。
内容が大事。 戦前のように滅私奉公的なこと書いてたら許さない。 二度と子どもたちは戦争に巻き込まない、大人になっても戦場には行かせない。 われわれは過去から学ぶ日本人に成長した。後戻りは許さない。
子供の頃は、道徳の時間は退屈で好きではなかったけど、大人になってからは、改めて考えさせられて大切な時間だったんだな〜と思うようになった。今の子供たちの心に響くものではないのかもしれないけど、後々の役に立てば、良いことだと思う。
何を教えるか
何を軸にするかは問題だけど…
学校での話か?関り合いにならないから、どうでもいい。
内容による
時代にマッチした内容であれば。
道徳の内容より、教科書化へ導入しようとしている人たちが不気味
賛成だが教える方が道徳ってわかっているかだね
授業だけならいいですが教科と言って通信簿で5段階評価したりするのは大反対。先生の前でだけいい子になるヤツがいい評価されると思うとぞっとする。